「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった週間人気記事を中心に、その関連記事をお届け!今回は、週間人気記事ランキング1位の『老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?』を中心に取り上げます。

【週間人気記事ランキング1位】『老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?』

老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?楠木新氏 撮影=今井一詞

 2024年6月10日〜6月16日の人気記事ランキング1位は、『老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?』でした。定年前後の500人以上にインタビューを重ねてきた楠木新さん。老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」では、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」があるといいます。ジャーナリストの笹井恵里子さんが話を聞きました。

【おすすめ特集】法改正で知らない間に損をしない! 相続・贈与・実家の新常識

法改正で知らない間に損をしない! 相続・贈与・実家の新常識#予告Photo:PIXTA

 1位に関連するおすすめ特集は、法改正で知らない間に損をしない! 相続・贈与・実家の新常識です。老後はおカネの不安が尽きないものですよね。毎年110万円の生前贈与、相続登記の義務化、タワマン節税、空き家法の改正……。2024年から相続・生前贈与・空き家を取り巻くルールが激変しました。何も知らずにこれまで通りの対策を続けていては損をすることに!新ルールではどんな対策がお得なのでしょうか?誰もが避けることのできない相続や実家に絡む法改正のポイントや、新ルールに対応したお得な節税術の新常識をお届けします。

>>特集の目次を見る

会員読者の反響が大きかった
週間人気記事ランキング

 会員読者の反響が大きかった週間人気記事ランキングに戻って、2位~5位を紹介します。

老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?【見逃し配信】

 2位は、【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由でした。6月7日にアニメ制作会社「ガイナックス」が破産を表明したのを受け、庵野氏が代表取締役を務める制作会社カラーがコメントを出したことから、19年12月30日に公開した本記事が改めて多くの人に読まれました。庵野氏が、ガイナックスとの関係や袂(たもと)を分かつまでの経緯などについて自ら語った特別寄稿です。

 3位は、老後に“後悔する人”の共通点「このまま死ぬのは、やりきれない」【500人超の取材で判明】でした。定年前後の500人以上にインタビューを続けてきた楠木新さん。豊かな時間の使い方をする人もいれば、「このまま死ぬのは、やりきれない」と吐露する人もいたと言います。後悔する人の共通点とは何か、ジャーナリストの笹井恵里子さんが取材しました。

 4位は、『「一人ぼっち」で過ごす定年退職者の哀愁、午前中の図書館、カフェ、ジム…』です。定年後、人はどこで何をするのか。新たな仕事や、これといって趣味を持たない人は、どうやって時間をやり過ごすのか。楠木新さんがフィールドワークを通して、定年退職者が多く集う場所をリポートします。

 5位は、『稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ!』でした。「経営の神様」と称された稲盛和夫氏は、会議の席上で「あること」をしている人を、とにかく嫌ったといいます。「ナンセンス」「仕事ができない」と切り捨てたそうですが、稲盛氏は会議の出席者に何を求めたのでしょうか?

 以上が、今週に読まれた記事でした。来週はどんな記事が読まれるのでしょうか? 次回またお知らせします!