圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIAでも事業の柱ともなっている広告事業部を設立時から支える井上卓也氏。
広告運用が未経験であるところからはじまり、今ではサブマネージャーとして多くの部下を抱えながら、FIDIAの新しい歴史を刻み続けている。
今回は井上氏のエピソードを交えながら、「コンサルタントを選ぶ際のポイント」について話を聞いた。(構成・谷川和歩/ダイヤモンド社書籍編集局)

「三流」が持っていない「一流」コンサルの武器・ベスト1Photo: Adobe Stock

コンサルタントを選ぶ上で
チェックしておくポイントとは?

――広告事業部の立ち上げから携わってきた井上さんですが、広告運用未経験で始められたそうですね。当時のエピソードを教えてください。

井上卓也(以下、井上):広告事業部は、私を含む未経験の3人でスタートしました。

教材を購入しながら見よう見まねでやってみたものの、まったくやり方がわからず、さすがにコンサルタントに依頼しないとこれは難しいぞとなったわけです。

当時は、アフィリエイトリンクのはり方すらわからない状態。
そんなタイミングで森さんと出会ったのが、現在広告事業部を統括する菅さんでした。

最初の頃は、菅さんが当社に週1回きてくれ、広告運用の基本を指導してくれました。

その甲斐あって、あっという間に売上が月500万円を超えたんです。
菅さんなくして、今の広告事業部はありません。

――すぐにコンサルタントに依頼する手もあったと思いますが、最初は自分たちでやってみようという方向だったのですか。

井上:今思えば、コンサルタントに依頼しないと、どうにもならない状況でした。
プロのコンサルから聞くのと、自分たちで何もないところからやるのだとスピード感はまるで違うので、その間の人件費を考えれば、最初からコンサルタントに入ってもらったほうがいいという判断でした。

ただ、菅さんがきてくれるようになる前の3か月間は自力で学んでいたので、ある程度の知識は頭に入れていました。それが少しは良かったのかもしれません。

三流コンサルと一流コンサルの決定的な差

――井上さんの「良いコンサルタント」とはどんなイメージですか。

井上:菅さんや当社で他の部署で入ってもらっているコンサルタントもそうですが、現在も第一線でやられているプロが持っている“1次情報”は生ものなので、どれだけその鮮度が高いかも重要です。

その1次情報同士でやり取りしつつ、知識以外にも独自の情報網を持っているコンサルタントは強いですね。

これが三流コンサルと一流コンサルを分ける決定的なことではないでしょうか。

WEBの世界は日々変化が激しいので、昨日までの常識が1~2か月もすると、まったく役立たなくなったなんてこともよくあること。

コンサルタントもそうですが、常に情報をブラッシュアップできる相手がいたり、以前からのつき合いがある人とは毎週のように電話をして、トレンドの情報交換をしたりなど、「壁打ち」ができる相手がいると何かと有利になりますね。

――情報をブラッシュアップするとは、具体的にどのようなことですか。

井上:社内の朝礼・終礼の際に、気づきだったり、実践結果などの情報交換を多めに取り入れています。

あとは社外で契約している担当者が、定期的にアカウントの状況報告やフィードバックをくれるので、社外からも常に情報が入ってくる流れになっています。

――WEBマーケットにおいて、トレンド感や最新情報は非常に重要になってくるんですね。

井上:広告事業は関わる人が多いほど、「みんなはこう言うけれど、こんな見方もできるんじゃないか」というケースが多々あります。

それがチームで広告事業を行っていく最大のメリットだと思っています。

『スタートアップ芸人』の中では、スゴ腕コンサルタントが何人か登場しています。コンサルタントを探している方や、どんな人にコンサルを依頼すればいいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてほしいですね。