会議で一人でずっと話し続け、止まらない人がいる。発言が特定の人に偏ってしまうと、ほかの人が発言しにくくなったり、考えなくなったりして問題だ。しかし、前向きに発言してくれる人の気分を害するような事態は避けたいもの。そんなとき、どうすればいいのだろうか? それを教えてくれる本が、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。今回は、同書から特別に抜粋。人間関係をうまく築くリーダーの言葉の選び方を紹介する。
同じ人ばかりが話すのをなんとかしたい
発言が特定の人に偏ることも、よくあります。
たとえば、最初から意見と質問を繰り返していく人。
矢継ぎ早にさまざまな観点を出してくる人。
積極的に話してくれる人は、ありがたい存在です。
しかし、度が過ぎるとほかの人が発言しにくくなったり、周囲の人が発言者に依存して考えなくなったりします。
この場合、「発言者には十分話したと満足してもらい、その人の独演会にならないようにする」策を考える必要があります。
黙らせようとすると、手に負えなくなる
黙らせよう、無視しようとすると、発言者は欲求不満をつのらせてなおさら発言や脱線が増え、手に負えなくなります。
面倒くさがらずに相手の発言を尊重し、「ちゃんと聞いていますよ」というサインを出し続けることで、満足感をもってもらう。これが最良の対処法です。
×「なるほど、なるほど、なるほどですね」
あいづちは短期的には効果がありますが、ただあいづちを繰り返しているばかりでは、やがて発言者だけでなく、ほかの参加者も不満がつのり始めます。
感謝プラス成果を伝えるのがベスト
そこで、あいづちと同時に「発言する積極性を賞賛して、ほかの人の発言を喚起する」ことも重要です。
発言することがいかに全体に役立つか。そのことを実感できれば、ほかの人も発言したくなります。
△「ご意見、ありがとうございます」
まずは、意見を言ってくれたことに対して感謝の気持ちを伝えます。これでも十分効果的ですが、ここは一人の発言を活かして場を活性化させるチャンスです。こう言ってみましょう。
○「ありがとうございます。おかげでアイデアが浮かびました」
これは「感謝+その人のおかげで出た成果」で、成果の部分は「アイデアが浮かんだ」など、できるだけ具体的にします。
「今のお話のおかげで気づいたことをお伝えしますね」
「今の話で思い出したことがあるんですけどね」
あなたのおかげで成果が出ました、状況が良くなりました、と貢献を認める。これで発言は、強く肯定されたことになります。
ネガティブ発言にも効く
ネガティブな発言への対処法も、基本は同じです。
「あえてホンネを言ってくださったことに感謝します」
「勇気をもって、言いにくいことを言ってくれたんですね!」
活発な場にしたければ、発言したことを絶対に後悔させてはいけません。
「自分のせいで良い結論になった」と思えれば、ヒーローになったかのように誇らしく思ってくれるはずです。そのうえ、発言という行為が宝物のように扱われるので、ほかの人も発言したくなるのです。
「感謝+その人のおかげの成果」と感謝のサンドイッチにしてみましょう。