同じような商品・サービスを扱っているにもかかわらず、楽しそうにラクラクと稼ぐ人がいる一方で、思うように稼げず苦悶にあえぐ人もいる。
その違いは、年齢や経験、持って生まれた才能によって生まれているとは限らない。
稼げない人も、稼げる人と同じように努力はしているだろう。しかし、結果には大きな違いが出る。
その原因は、ほんの一語の違いにあったのだ。
その一語の違いをまとめたのが、この道25年「日本のトップマーケッター」神田昌典氏による、一番やさしい、すぐ使えるコピーライティングバイブル『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』だ。
本書では、たった一語の差で、貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」が公開されている。
今回は本書より一部を抜粋・編集しながら、たった一語で天国と地獄に分断される「怖さ」と、一語変えるだけで大きく現実が変わる「面白さ」を見ていこう。
【貧す人】と【稼ぐ人】の決定的な一語の違い
今回紹介するのは、「見つけやすい顧客像の法則」である。
【貧す人】ターゲット顧客は、イメージで決める
【稼ぐ人】ターゲット顧客は、探しやすさで決める
商品・サービスが売れるためには、次のような基本の流れがある。
見込客(買う可能性のある人)を探す→見込客を集める→見込客に売る。
当たって砕けろとばかりに、手当たり次第アプローチすればいいわけではない。
あなたは自分の商品・サービスが、どんな人に適しているか、即座に答えられるだろうか?
【貧す人】がハマる落とし穴
【貧す人】は、「たくさんの人に使ってもらえる」と答える。
ターゲットがイメージできておらず、絞りきれていない。
これではメッセージが刺さらず、売れない。
そこから次の段階に進むと、ターゲット顧客をイメージできるようになる。
ところが、ここに落とし穴がある。
一見ターゲットが絞れていそうに見えても、探しにくいターゲットでは意味がない。
どういうことか?
例えば、あるサービスの対象顧客を「お金に困っている人」に決めたとする。
確かにお金に困っている人は一定数いるだろう。だが、お金に困っている人はどこにいるのか? どうやって探すのか?
最近はデジタルマーケティング技術が発達してきたので、ある問題やテーマに関する興味関心がある人を特定しやすくなった。
自分が売りたい顧客は、どこにいるのか?
「そうですよ、神田さん。インターネット広告を使えば、『お金に困っている人』といった抽象的なターゲットでさえ、集めることができますよ」
確かにそうだ。
しかし、幅広いターゲットの中から反応を得ようとすると、幅広く目につくようにしなければならない。
そうなると、当然、広告コストは高くなる。
一方、「資金繰りに苦労している経営者」のように、職種で絞り込めば、インターネット広告でターゲット設定が可能になる。
こうすれば、コストを抑えながら対象顧客を見つけることができる。
職業や職種の他にも、「年齢」「地域」などは探しやすい典型例だ。
【稼ぐ人】は、自分が売りたい顧客は、どこにいるのか? を考え、顧客ターゲットを決めているのだ。
(本稿は『【スーパーパワーアップ版】稼ぐ言葉の法則 ── 貧す人が稼ぐ人に変わる「売れる法則85」』の一部を抜粋・編集したものです)