雑談写真はイメージです Photo:PIXTA

なぜか街中でよく道を聞かれる、タクシーを利用すると饒舌な運転手によく当たる――これに当てはまる人は、相手に“安心感”を与えているのかもしれない。そんな“感じがいい人”が身につけている「ペーシング」という技術を実践すれば、相手の警戒心が解けて、自然とべらべらしゃべってくれるようになるはずだ。本稿は、松橋良紀著『うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣』(明日香出版社)を一部抜粋・編集したものです。

相手の波長に合わせる「ペーシング」を
構成する3つの要素とは

 信頼関係を築くためには、ペーシングという心理技術が不可欠です。ペーシングとは、相手のペースに合わせることをいいます。聞く技術というよりも、「相手の波長に合わせる技術」「エネルギーを合わせる技術」という方が正確です。

 ペーシングには3つの要素があります。言葉、声、ボディーランゲージです。

(1)言葉のペーシング

 相手の言葉をリピートして、そのままオウム返しをする方法です。

「この前さ、浅草に遊びに行ったんだよ」
「へえー、浅草に?」
「そうそう、雷門の提灯、大きくてびっくりしたよ」
「へー!そんなに大きいんだ!?」

 大事なのは、相手が話したいことを邪魔しないことです。そのためにも自分の言葉に言い換えたくなる衝動と、あれこれ質問をしたくなる衝動を抑えることです。相手の言葉をリピートして返していると、この2つの衝動を自然に抑えることができるようになります。

(2)声のペーシング

 声の要素は、「声の大きさ」「声の高さ」「声のテンポ」があります。

 相手が声を張って話しているのに、こちらがボソボソ話したら音量がずれています。