
2024.10.16
相手をベラベラしゃべらせる「雑談上手な人」が会話の時に見つめている「体の一点」
なぜか街中でよく道を聞かれる、タクシーを利用すると饒舌な運転手によく当たる――これに当てはまる人は、相手に“安心感”を与えているのかもしれない。そんな“感じがいい人”が身につけている「ペーシング」という技術を実践すれば、相手の警戒…
一般社団法人日本聴き方協会 代表理事
まつはし・よしのり/1964年生青森市出身。売れない営業マンだったが、30歳で心理カウンセラー養成講座で心理学を学ぶと、たった1カ月で全国450人中1位を獲得。支店長に昇格し、全社員の研修トレーナーとなり心理スキルを指導し、会社の売上を1年で140%アップさせた。2007年、コミュニケーション総合研究所を設立し、研修業をスタート。『仕事ができる人のうまい「頼み方」』(青春出版社)、『聞き方の一流、二流、三流』(明日香出版社)、『相手がべらべらしゃべりだす!「聞き方会話術」』(ダイヤモンド社)など著書多数。
2024.10.16
なぜか街中でよく道を聞かれる、タクシーを利用すると饒舌な運転手によく当たる――これに当てはまる人は、相手に“安心感”を与えているのかもしれない。そんな“感じがいい人”が身につけている「ペーシング」という技術を実践すれば、相手の警戒…
2024.10.15
雑談が下手な人は相手の話をロクに聞かずに自分の話ばかりしてしまうが、その原因は承認欲求にある。また、相手との距離をうまく縮められない人は、自己肯定感の低さも影響しているという。雑談の達人が、内に秘めた己の感情と向き合うことの重要性…
2024.10.14
営業職について3年目の筆者は、雑談なしの懸命な営業トークに手ごたえを感じられず、スランプに陥っていた。そんな彼が出会ったのは、抜群の傾聴力をもつ心理療法講座の講師と、異業種交流会で無双する“人脈王”だ。聞き上手な人の“引き算”の雑…
2022.10.5
「生産性の高いチーム」というと、リーダーがずば抜けて優秀だとか、売り上げの多くを支えるベテランやスーパースターがいるチーム、というイメージがありますよね?ところがGoogleが調査したところによると、生産性の高いチームに共通していたのは…
2022.9.7
同僚に仕事を手伝ってもらいたい……。部下に頼みにくいお願いごとがある……。そんなとき、「仕事を手伝って!」「これ、やっといて」なんて、命令口調で頼んでいませんか?このような言い方では、相手は反感を持ってしまい、断られる、あるいは、…
2012.5.14
アゴを合わせるだけで、相手がべらべらしゃべり出す!? シンプルだけど驚きの効果を発揮するスキルが満載の『「聞くだけ」会話術』。その出版記念セミナー潜入ルポ、後編! いよいよ始まった「アゴ合わせ」と「オウム返し」のワークショップ。果た…
2012.5.11
アゴを合わせるだけで、相手がべらべらしゃべり出す――!? シンプルだけど驚きの効果を発揮するスキルが満載の『「聞くだけ」会話術』。その著者松橋良紀氏が、出版記念セミナーを開催。これはチャンスとその場に潜入、その模様を全2回でお届け!…
2012.4.27
「アゴを合わせるだけで、相手の信頼を勝ち取ることができる――」シンプルだけど驚くほどコミュニケーションに効くスキルを紹介した、『「聞くだけ」会話術』。中でも問い合わせが多かったのが、「アゴを合わせるだけで本当に大丈夫なのか?」とい…
2012.3.30
ちゃんと伝えたはずなのに、部下が話を聞いていなくて困る…最終回で取り上げるのは、上司と部下のコミュニケーション断絶のお悩み。誰もが陥りがちな「自分は伝えたはずなのに」という「自己中心的コミュニケーション」から抜け出すための、「地図…
2012.3.29
「説得力がなくて、交渉ではいつも思い通りにならない…連載第4回で取り上げるのは、聞き方というよりはむしろ「話し方」にまつわるお悩み。だが、実はこの悩みを解決するためのポイントも「聞くこと」にあるという。「話すこと」と「聞くこと」に…
2012.3.28
「誰も何も話さない間が恐い」「相手が黙ってしまったとき、何をしゃべればいいかわからない」…など、多くの人が抱える悩み、「沈黙恐怖症」に切り込みます! はたして、「聞くだけ」で解決できるのか? コミュニケーションの本質に迫る連載第3回!…
2012.3.27
「気の利いた面白い話をしよう!」そう意気込んで、大滑り……。今回取り上げるのは、「面白いトークができない!」という悩み。面白いトークができない人に共通する、「二重の『聞いてない』」とは? 「聞くだけ」会話術の真髄がここに!
2012.3.26
「一生懸命話しても伝わらない」「初対面で緊張してしどろもどろになってしまう」「沈黙に耐えられない」など、数々のコミュニケーションの悩みに向き合ってきた『「聞くだけ」会話術』著者・松橋良紀氏が、その原因と解決法を説く新連載。第1回は…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
頭の悪い人がやっている「最悪の休みの過ごし方」ワースト1
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…