正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、川端康成、三島由紀夫、与謝野晶子……誰もが知る文豪だけど、その作品を教科書以外で読んだことがある人は、意外と少ないかもしれない。「あ、夏目漱石ね」なんて、読んだことがあるふりをしながらも、実は読んだことがないし、ざっくりとしたあらすじさえ語れない。そんな人に向けて、文芸評論に人生を捧げてきた「文豪」のスペシャリストが贈る、文学が一気に身近になる書ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)。【性】【病気】【お金】【酒】【戦争】【死】をテーマに、文豪たちの知られざる“驚きの素顔”がわかる。文豪42人のヘンで、エロくて、ダメだから、奥深い“やたら刺激的な生き様”を一挙公開!

【文学のスペシャリストが教える】谷崎潤一郎 珠玉のオススメ3作品&雑談力が上がる「驚きの小ネタ」とは?イラスト:塩井浩平

谷崎潤一郎のおすすめ著作★3選

谷崎潤一郎(たにざき・じゅんいちろう 1886~1965年)
東京生まれ。東京帝国大学国文学科中退。代表作は『刺青』『春琴抄』『細雪』『陰翳礼讃』など。日本橋で商売を営む家庭に長男として誕生。幼少期から優秀で、散文・漢詩の才能もずば抜けていたという。父の商売がうまくいかなくなったことで進学が難しくなり、住み込みで家庭教師をやりながら東京府立第一中学校(現・東京都立日比谷高等学校)に通った。東大在学中の明治43(1910)年、同人誌・第2次『新思潮』を創刊。小説『刺青』が話題となる。学費が払えなくなったことで東大を中退するが、作家として活動を開始。以後、第一線で活躍し続けた。72歳で右手が麻痺して執筆が困難になるが、79歳で前立腺肥大症により亡くなるまで、口述筆記で執筆活動を続けた。

◯『刺青』(『刺青・秘密』新潮文庫に収録)

24歳のときに書かれた実質的なデビュー作。江戸時代、ある腕利きの彫物師は「光り輝くような女の肌に彫り込みたい」という人知れぬ宿願を持っていました。

彼はついに理想とする美しい少女を見つけ巨大な蜘蛛の刺青を彫りますが、刺青によって内なる妖艶さが引き出されてしまい、予想外の展開に

面白いのは、この彫物師が理想の女性を探す判断基準は「足」だということ。谷崎の足フェチっぷりが存分に発揮された、エンタメ性も高い作品です。

◯『痴人の愛』(新潮文庫)

30代の男・譲治が、コケティッシュな魔性の少女・ナオミを育て「理想の女性」にしようとする話。

ナオミは次第に譲治の期待を裏切り、自由奔放に振る舞うようになりますが……。

ヒロイン「ナオミ」のモデルは、1人目の奥さんの妹・15歳のせい子だと言われています。

◯『細雪』(上・中・下、新潮文庫)

後期の代表作。大阪の四姉妹を描いた長編小説です。

1923(大正12)年の関東大震災を契機に谷崎は関西へ移住し、それが作風に大きな転機をもたらしました。

本作では戦前の上流階級の生活や価値観が非常に優雅で洗練された文章で表現されています。

また、登場人物たちの会話が大阪の商人が使っていた「船場言葉」で書かれている点も見どころです。

話題の引き出し★豆知識
「あなたの忠実な下僕になる」

谷崎は生涯3回結婚していますが、3人目の妻・松子こそ、谷崎にとって真のミューズ(女神)だと言われます。

谷崎は当初、2人目の妻・丁未子と離婚しておらず、松子も人妻でした。つまり、ダブル不倫だったわけです。

大阪・船場の豪商夫人の松子は、夫の素行の悪さに悩み、谷崎と恋に落ちました。

崇拝する高貴な女性がなければ

谷崎は松子との結婚に際し、「あなたは追い求めていた究極の女性、自分は忠実な下僕になる」などと綴った“誓約の手紙”を書き、さらに「私には、崇拝する高貴な女性がなければ、思うように創作ができないのでございます」とも書いています。

松子への愛、谷崎のマゾヒズムが垣間見えます。

※本稿は、ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。