Yumi NagashimaYouTube動画から引用

北米で活躍するスタンドアップコメディアンのYumi Nagashimaを、ご存じだろうか。彼女がなぜ人気なのか、秘密を探ってみよう。(パタプライングリッシュ教材開発者 松尾光治)

日本語訛りを武器にする選択

「英語ネイティブみたいなカッコイイ発音で話したい」

 こう思う人は多い。筆者もそうだった。英語習得の面から見ても、ネイティブっぽい音が出せないと、ネイティブの音を聞いても認識できず、リスニングが伸び悩む。

 一方で、あえて日本人訛り(Japanese accent)を捨てずに、英米圏で活躍している日本人もいる。彼・彼女たちにとって英語は、日本語訛りも含めて、自分のアイデンティティを表現する手段となっている。

 カナダ在住のスタンダップコメディアンで俳優の、Yumi Nagashimaさん(現在のステージネームはYumi)もその1人だ。

 なぜ、そうしているのか。Yumiさんのステージでの動画を見てみよう。語彙と文化背景について簡単な説明を付けておく。

【語彙】
be stuck in the 80s  80年代に取り残されている
blaring Phil Collins フィルコリンズを大音響でかけている
“Screw that.” 「くそくらえ」とでも訳すしかない。Screwはスラングでf--kと同意。”F--k that.”とも言う。
awkward social skills 不器用な社交スキル
halitosis 口臭
【文化背景解説】
0:29  “Stop calling me (an) Oriental woman. “  「私のことをオリエンタル女性と呼ぶのをやめて」
→今では、東洋人をOrientalと呼ぶのは差別的だとされている。2016年、オバマ元米大統領が連邦書類でこの単語の使用を禁じる法案に署名した。現在は、Asianが“正しい”とされる。この件に関しては歴史的背景がいろいろあるのだが、米国暮らしが35年になる筆者も、筆者の知人の東洋人たちも、実生活でOrientalという言葉を差別的だと感じる人はほとんどいない。当事者不在のポリコレではと思ったりもする。
02:25  “Do you want me to help you pay for the wall?” 「壁の建設費の支払いを助けてあげましょうか?」
→トランプ元米大統領が、国境の壁の建設費をメキシコに払わせると豪語したことに絡めている。