10年連続で算数オリンピック入賞者を輩出している彦根市発の知る人ぞ知る塾「りんご塾」。天才を生み出すそのユニークな教育メソッドを、塾長の田邉亨氏が初公開した書籍『10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える 「算数力」は小3までに育てなさい』(ダイヤモンド社刊)が、このたび発売になった。本書を抜粋しながら、家庭でも取り入れられるそのノウハウを紹介する。

東大生の親は「勉強しなさい!」とは言わない? じゃあ何て言う?Photo: Adobe Stock

子どもが宿題をしないとき、どう声かけする?

 学校から宿題が出ているはずなのに、遊んで、ごはんを食べて、お風呂に入って、テレビを見て、ソファでウトウトしている……。

そんな我が子を見ていると、
「宿題やりなさい!」
 ビシッと言ってやりたくなりますよね。

でも、お子さんを東大や早慶に入れたお母さん方が、こんなことを言っているのを耳にしたことはありませんか?
「うちは子どもに『宿題やりなさい』とか、『勉強しなさい』と言ったことは一度もありません」と。
 だから、あまり強制しないほうがいいのかなぁと、悩むこともあると思います。

 これは本当に難しいです。
 結論から言うと、状況によります。

宿題をしていない理由を考えて

 例えば、すごく勉強ができる子で、すでに漢字や計算も先取り学習している。そういう場合は、学校の宿題で簡単な計算問題が出たときに、やる気が出ないこともあるでしょう。「こんなの、僕は何年も前から知っている。こんな宿題は理不尽だ」って。

そういう子に対しては、「税金はみんな納めないとダメだよね。それと同じ。所得税を納めると思ってやって」などと声をかけて、促してあげてください。

 また、単純に宿題があることを忘れている場合であれば、「宿題やったの?」と教えてあげればいいと思います。ただし、こういう場合はこの次が大事です。

親「宿題やったの?」
子「あ、忘れてた」
親「◯◯◯」

 さて、◯◯◯には何が入るでしょう? NGは「あ~(呆れ気味)」や「まったくもう(怒り半分)」などです。反対に「思い出してよかった。セーフ。今からやろう」というようなポジティブな声かけならOKです。

*本記事は、『10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える 「算数力」は小3までに育てなさい』(田邉亨著・ダイヤモンド社刊)から抜粋・編集したものです。