Q. 私たち全員が必ず持っている《強力な武器》とは何でしょうか?
A.《時間》という資産です。
大切な時間をどこにどう使うかで、人生に大きな差が開きます。
不動産=【時間のゲーム】です。
ゲームのルールを理解すれば、「誰でも」「必ず」勝てるはず! 正しい知識を持てば、リスクを最小化しつつ、35年後に「利益+5000万円」の不動産(=純資産)を手に入れられる!
年収500万円以上の会社員/公務員であれば、「再現性」が必ずあります。普通の会社員でも、年収によっては3軒以上の不動産を買える方もいます。利益+1億円の資産を余裕で狙えるのです。
当連載では、『業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!』南祐貴/セカニチ(ダイヤモンド社)から抜粋し、不動産投資のコツを紹介していきます。

なぜ、3A+Rの立地の価値は高いのか?
《3A+R》=「麻布・青山・赤坂・六本木エリア」
不動産業界の有名な単語です。大都心・港区で超高級マンションが建ち並ぶ、別格のブランドエリア。このブランド価値は一生モノでしょう。
なぜ、3A+Rの立地の価値は高いのか?
→ヒント:「欲」。人間の欲が無くなることは1000%ありません。地球上の全人口が増え続けている理由は、人類の欲が存在し続けるからです。
人は「自慢したい生き物」です。自慢したい=多額のお金を積んででも欲しい=需要がある=値上がり …というシンプルな公式。人類の根源「自慢したい欲求」は、時代/景気/世界情勢がどうなろうと関係ないでしょう。
▼「価値が上がる不動産」を選ぶコツ
資産性や値上がりを狙う場合
◎単身物件:「合コン」の自己紹介でモテそうな立地か?
自分が20~30代の会社員として、そこで暮らしたい? ←投資用不動産
◎ファミリー物件:「ママ会・パパ会」で自慢できるか?(P.84 参照)
港区の麻布十番駅から徒歩5分のマンションに住んでいたら、合コンでアピールしたくなりますね。私は港区のシンボル=東京タワーの足元(東麻布1丁目)にも住んだことがあります。ベランダからはドーーン! と巨大な東京タワーが見えました。賃貸で22㎡の1R(ワンルーム)、家賃は11万円。
その物件に決めた理由は、モテそうだったから。社畜生活の合間をぬって、西麻布で毎週金土の夜に開催していた同期たちとの合コンで「港区に住んでる」「ベランダから東京タワーが見える」と言いたかった。もともと私は裕福ではない家庭の出身なので、その反動かもしれません。とにかくモテたかったのです(若気の至り…笑)。
人間の欲がなくならない限り、モテ立地の需要は、50年後も100年後もなくなりません。もし不動産の値上がりを狙うなら、モテ立地&モテ物件を選ぶべきでしょう(※値上がり重視ならね)。人間の性欲が無くなると、人類は滅びます。人間の性欲が無くなることは絶対にありません。
2020年以降の世の中の流れを紹介します。新型コロナウイルスの悪影響で、オフィス需要が一時的にガクッと減り、オフィス関連の不動産は大打撃を受けました。
一方、人間が住む不動産では?
コロナの悪影響があっても、人間が住む用の不動産の需要は減りませんでした。「オフィス不動産の価格(賃料)の暴落」とは正反対に、コロナ禍をキッカケにして、《人が住む不動産》の価格は、むしろ上昇しました。「憧れの都心&好立地に住みたい」「交通の利便性や、良い住環境を求めたい」「異性からモテたい」という人間の欲は、社会に何があっても無くなりませんでした。
「私もモテる立地を狙いたい!」と考えても、普通の会社員の収入や資産では、日本の超一等地=「3A+Rエリア」に不動産を持つのは、全く現実的ではありません。なので現実的に買える範囲の中で探しましょう。
では、我々のような一般層が、人が憧れる/合コンでモテる立地をどう探せば良いのでしょうか?→「東京カレンダー 表紙」でGoogle検索です。
どこの立地にモテ需要があるかわかります! まずは画像検索で、20種類ほどの表紙を見てください。基本的には、強すぎる都心ブランドの地名となっています。しかし、一定数は現実的に買えるエリアの地名を見かけることもできます。皆さまも現実的に投資できそうです。Google画像検索は、誰でも無料でできます。あなたも今すぐできます。不動産で成功したいなら、「都心&好立地への嗅覚」を日頃から鍛えておく必要があります。
※当連載は、『業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!』南祐貴/セカニチ(ダイヤモンド社)からの抜粋です。