楽天のプロ講師が教える“1年半無収入”からの大逆転ノウハウ】ネットショップを運営した経験はゼロ。なのに、なぜ急にネット通販をするようになったのか? 1日の終わりにワインを飲むのが好きで、その「好き」が高じて、無謀にも仕事をやめて、新たに「ワインを仕事にする!」と決めた。限りある人生、どうせなら「好きなことを仕事にしたい」というだけの理由だった。それが開業して3年後には年商3400万円、5年後には年商6500万円、いまは年商7億円超にまで成長! 開業資金ゼロ・在庫ナシでもOK、さらには週1回(もしくは月1回)パソコンを開くだけでも稼げる方法がある。限りなくゼロに近いリスクで、自分の「好き」を仕事にするノウハウを初公開&全公開した話題の書『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【頭がいい人の数字思考】目に見えづらいけれど大きな差を生む数字とは?Photo: Adobe Stock

売り上げを生むための「経費」に注目しよう

 売り上げを生み出すために使う「経費」について着目しましょう。

 経費とは、ショップを運営するために必要な費用のことです。

ショップ運営でかかる主な経費

 ショップ運営でかかる経費としては、商品の仕入れ代のほかに、

クレジットカード決済手数料
ECモールに支払う販売手数料
梱包資材料
配送料
広告費
倉庫料
家賃
人件費

家計と同じく「大きな出費」から
見直すのが効果的

 家計を節約するには、出費が大きな三大固定費(住居費・保険料・通信費)を見直すと効果的だといわれますが、ショップ運営の経費も金額が大きいものを見直すと効果的です。

一度契約しても「経費」は見直せる

 とかくクレジットカード決済手数料や販売手数料、配送料、梱包資材料、倉庫料などは、一度契約を結んだら、そのままの金額で払い続けなければならないと思いがちです。

 しかし、こうした出費は状況次第で交渉することができますし、利用するボリュームが大きくなればなるほど、ボリュームディスカウントがきくようになりますから、定期的に交渉するべきです。

交渉で経費を削減できた実例

 こうした料金を私も定期的に見直していますが、直近の例だけいっても、配送業者2社と交渉した結果、1カ月の配送料を100万円近くも下げてもらうことができました。

クレジットカード手数料も交渉の余地あり

 また、「BASE」「STORES」「カラーミーショップ」「Shopify」などのクレジットカード手数料も利用金額が増えてきたら交渉の価値はあると思っています。

0.1%の差でも年間12万円の差に

 毎月1000万円以上の利用があるのならば、たとえ0.1%でも下げてもらえたら手数料が月額1万円、年間12万円も安くなるのです。

POINT 毎月必要な経費は定期的に見直しをしましょう

※本稿は、『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。