【留学なし・独学6カ月で英会話を攻略したすごい方法】テストで赤点をとるほど英語が苦手だった著者が、大学時代に必要に駆られて独学で英会話の勉強を開始することに。留学経験ナシで、「1カ月でコツをつかむ▶3カ月で日常会話習得▶6カ月でペラペラになる」というメソッドを確立し、見事に独学6カ月で英会話を攻略。TOEICは400点から975点まで爆上がり。その超効率独学英語習得法を、初の著書『中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑』(ダイヤモンド社)で初公開!
※本稿は『中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【英語が話せない本当の理由】頭がいい人ほどハマる“日本語脳”という落とし穴Photo: Adobe Stock

英語が口から出てこない……
そんな悩みありませんか?

 英語が口から出てこない……。どうしたら英語でスムーズに会話ができるんだろう……。そんなふうに悩んでいませんか?

 英語の文法や単語は覚えているはずなのに、いざ話そうとすると言葉に詰まってしまったり、思っていることがうまく表現できなかったりすること、ありますよね。

頭ではわかってるのに話せない……
その理由とは?

 また、頭の中では「こう言いたい」というイメージはできているのに、実際に言葉にしようとすると急に自信がなくなってしまうこともあるかもしれません。でも、安心してください。

英語は“3つの段階”で
話せるようになる!

 英語を話すというのは、複雑そうに見えて、実は次のシンプルな3つの段階に分解することができます。この3つの段階を適切に踏むことで、英語は話せるようになるのです。

▶英語を話す3つの段階
概念化……自分が話したいことを頭の中で整理する
文章化……単語や文法を用いて英文をつくる
音声化……英文を口に出す

つまずきやすい「概念化」
の落とし穴

 このように英語を話すための第1段階となるのが「概念化」です。しかし、多くの英語学習者が、この「概念化」でつまずいてしまうのです。

 なぜなら、私たちは日本語で思考することに慣れているため、つい日本語で考えたことをそのまま英語に訳そうとしてしまうからです。

日本語力が高すぎるがゆえのワナ

 当たり前のことですが、日本人であれば英語力よりも日本語力のほうがはるかに高いのが普通です。すると、どうなるでしょうか? 

 自分の英語力では到底表現できないような複雑な日本語を、無理やり英語に直訳しようとしてしまいがちになるのです。

「概念化」を鍛えれば英語は話せる!

▶「概念化」の力を高めるトレーニング

「概念化」の段階で自分の英語力を超えるような難しい日本語を考えてしまうと、当然ながら次の「文章化」がうまくいきません。そして、最終的に「英語が話せない……」という行き詰まりを感じてしまうのです。

 そこで、英語学習の初期では、この「概念化」をいかに工夫するかがカギとなります。

▶STEP 1:日本語をシンプルにする
▶STEP 2:英語にする

※本稿は『中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。