見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集Photo:gremlin/gettyimages

人気の特集『わが子がぐんぐん伸びる!中高一貫校&塾&小学校【2026年入試版】』。「二月の勝者」を目指す小学生たちの戦いは激しさを増すばかりです。直近2025年の首都圏の中学入試は、受験者数、受験率共に高止まり。関西に至っては受験率が過去最高を更新しました。来る26年入試も激戦が確実視される中、特集では、中学受験以上にヒートアップする小学校受験を含め、後悔しない学校と塾を伝授しています。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)

高校別「東京大学」合格者ランキングを深読み!開成・聖光・渋幕・豊島岡女子…東大常連の中高一貫校に共通する「飛躍の秘密」

わが子がぐんぐん伸びる!中高一貫校&塾&小学校【2026年入試版】#5

 春、桜の開花と併せて世間の注目を集めるのが、高校別の東京大学合格者数ランキングだ。躍進だの凋落だのと、まるでお祭り騒ぎのようにメディアは書き立てる。しかし高校の東大合格者数の増減には、分かりやすい力学がある。それを知っていると、たいていの躍進も凋落も驚くことではなくなる。特集『わが子がぐんぐん伸びる!中高一貫校&塾&小学校』の#5では、高校別の東大合格者数ランキングの深層を明らかにする。>>記事を読む

「総崩れ」都立中高一貫校に何が起きているのか?倍率4倍超は5校→1校へ激減、最難関・小石川の離脱率は2割弱に

わが子がぐんぐん伸びる!中高一貫校&塾&小学校【2026年入試版】#6

 東京都立中高一貫校の受検動向を見ると、応募者数の急減に加えて、当日の欠席や棄権、合格後に手続きを行わない受検生の割合が急増している。かつて一世を風靡した都立中高一貫校に、何が起きているのか。特集『わが子がぐんぐん伸びる!中高一貫校&塾&小学校』の#6では、具体的なデータに基づき、都立中高一貫校受検の最新トレンドを分析する。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata