『森のイスキア』主宰・佐藤初女氏のところへは、女優・大竹しのぶさんや、総理大臣夫人・安倍昭恵さんなど数多くの有名人が「おむすび」を学びにくる。
また、全国から自殺寸前の人がやってきてそこで「食」をもてなされると活力を得て帰っていく。まさに「ふるさと」のような地が青森・岩木山麓にある『森のイスキア』だ。
1995年公開、龍村仁監督『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』でその活躍が世界中で注目された佐藤初女氏。現在も精力的に講演活動中だ。
その初女さんが93歳の集大成書籍を出した。『限りなく透明に凜として生きる―「日本のマザー・テレサ」が明かす幸せの光―』。今、初女さんがいちばん伝えたいものとは?(構成・池田純子)

食材一つ扱うにも真剣に取り組む

佐藤初女(さとう・はつめ)1921年青森県生まれ。1992年、岩木山麓に『森のイスキア』を開く。病気や苦しみなど、様々な悩みを抱える人々の心に耳を傾け、「日本のマザー・テ レサ」とも呼ばれる。1995年に公開された龍村仁監督の映画『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』で活動が全世界で紹介され、国内外でも精力的に講演会を行う。アメリカ国際ソロプチミスト協会賞 国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、第48回東奥賞受賞。2013年11月の「世界の平和を祈る祭典 in 日本平」でキリスト教代表で登壇。チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ法王と初対面。その際、おむすびをふるまう。『おむすびの祈り』『朝一番のおいしいにおい』など著書多数。(撮影:岸圭子)

 映画『地球交響曲<ガイアシンフォニー>第二番』に出演してから、映画について話し合う機会が多くなり、話しているうちに「食はいのち」という言葉が出てきました。

 わたしたちは食べないと生きていけないし、食べものに生かされています。
 食べものってありがたいな、こうすればもっとおいしくなるかなと、だんだん食への考えが深くなり、食材一つ扱うのにも真剣に取り組むようになりました。

 たとえば、大根を輪切りにするときも、包丁で力まかせに切ると斜めになってしまいますが、大根のほうを少しずつ回して、そのまま動いた方向にゆっくりと包丁を入れると、まっすぐに均等に切れます。

 にんじんやごぼうも同じです。
 せっかくの食材をいいかげんに扱っては、食材に申し訳ないという気持ちが、こうした発見につながりました。

 ほうれん草やブロッコリーなどの青菜をゆがくときも、沸騰したお湯に入れてじっと見ている。
 はしで青菜を泳がせながら、ゆがくのですが絶対に目をはなさず、青菜がぱっと色鮮やかな緑に変わったときにさっとひきあげて冷水につけるの。
 それで食べると、ほんとうにおいしいんです。

 この緑に変わった瞬間に茎を切ってみると透明になっているから、この透明になったときが“いのちのうつしかえ”なんだなと思ったの。

 それからこの野菜が透明になったときに味つけすると、味が自然にしみこんで、なんとも言えないおいしさになるわけ。
 台地に生えていたものがわたしたちの体に入りいのちとなって、今度は生涯ともに生きていく。

 野菜が透明になったときに、こちらの心もさっと変わっているんです。

 それで「透明」ってすごいな、人もこんなふうに透明にならないといけないなと、かれこれ20年前からそう思っていたの。