3月18日に国土交通省が発表した公示地価。三大都市圏が2年連続で上昇するなど、回復基調が鮮明になってきた。銀座や心斎橋といった繁華街のみならず、意外な地域まで押し上げたのは、外国人観光客の「爆買い」効果だ。

商業地の上昇傾向が顕著
沖縄や木更津も押し上げた「爆買い」効果

 毎年、「住宅地」「商業地」「工業地」の3用途に分けて発表される公示地価。三大都市圏では住宅地と商業地が2年連続で上昇するなど、回復基調が鮮明になってきた。特に今年、注目されたのは商業地の回復。その原動力となっているのは、外国人観光客だ。

外国人観光客で潤う銀座は、東京圏商業地のトップ10をほぼ独占した Photo:eyetronic-Fotolia.com

 東京圏の商業地では、上昇率トップ10のうち、8地点が銀座だ。昨今の爆買いブームの恩恵をもっとも受けているエリアの1つで、午前中から中国人観光客が大挙して押し寄せている。

 大阪では心斎橋や難波エリアが堅調だ。日本一のLCC拠点となった関西国際空港からは、梅田よりも心斎橋や難波の方が近いのだ。当然、「日本の不動産が割安だ」と考えている外国人投資家にも注目されており、道頓堀にある名物「くいだおれ人形」が置いてある「中座くいだおれビル」が今月頭、香港の投資ファンドによって約100億円(推定)で買収されたことは記憶に新しい。

 それだけではない。地方を見てみると、相変わらず7割弱もの地域で地価が下落しているのだが、たとえば沖縄県で商業地と住宅地が2年連続で上昇したり、東京圏の住宅地上昇率トップ10に木更津(千葉県)が5地点もランクインするなど、不思議な現象が起きている。

「沖縄も木更津も、外国人観光客効果があったものと考えられます」。不動産サービス大手・シービーアールイー(CBRE)の水谷賀子・バリュエーション&アドバイザリー・サービス本部長は、こう分析する。地理的に見れば、沖縄は東京よりも台北や上海の方が近い。たとえば、空室が目立っていたオフィスビルの下層階に家電量販店が入居し、中国人観光客がどっと押し寄せるなどの現象が起きており、沖縄の物件を物色している投資家が国内外にいるのだという。

 木更津には、昨年7月に増床し、首都圏最多の248店舗となった「三井アウトレットパーク木更津」がある。羽田空港や成田空港からバスで乗り付ける外国人観光客に大人気だ。木更津で上昇が顕著なのは住宅地だが、アウトレット効果で周辺の再開発が期待される。こうした意外な地域の地価上昇の裏には、外国人観光客の「爆買い」効果があるのだ。