写真:新華社/アフロ
中国出張に行ってきた。上海の虹橋空港に降りたら、出迎えに来た浙江省の地方政府の関係者に、すぐに車に乗せられ、寧波市の管轄下にある象山県に行った。その日の深夜11時半頃、遠く離れた天津市浜海新区で大規模爆発事故が起きた。
戦術核ミサイルの投下に相当するその爆発は17日の時点で、死者が114人、消防隊員64人を含む行方不明者が70人、という重大な事故を招いた。
問題は爆発事故だけではなく、なぜ住宅区の近くに危険な化学物資が保管される倉庫を設けたのか、その許認可をめぐる不思議さ、天津市政府の度を過ぎた幼稚かつ乱暴な対応、倉庫を運営する会社の不可解さ、住民の知る権利に対する酷すぎる侵害などなど、多岐に広がっていく。
以上の問題のどれも、真相が究明されるまで追及すべきだが、天津という町がここまで遅れを取ってしまったのかをあらためて認識させられた。
天津はかつて上海に次ぐ
屈指の商工業都市だった
天津は長い間、中国にとっては非常に重要な都市だった。中国語では、「天子」という言葉が皇帝を指す。「津」は渡し場、港という意味だ。したがって、天津とは、天子が通った渡し場となる。明王朝の1400年に天津と名を定めてから、この地名は今日にまで至っている。これまで河北省の省都になったり、直轄市または河北省の省轄市に変更されたりしてきた。1967に再び直轄市となり現在に至る。
重慶が直轄市になる1997年まで、中国には直轄市が3つしかなかった。北京、天津と上海だ。天津は中国北部を代表する最大の港湾都市として、近代に入ると最も早く諸外国に開かれ、中国北部の開放の最前列となり、中国の富国強兵、近代化を目指した洋務運動の中心地となった。
天津の推し進めた、鉄道、電信、電話、郵便、採鉱、近代教育、司法などの近代化的整備は全国の先駆けとなり、上海に次ぐ第2の商工業都市となり、北方最大の金融・商業・貿易の中心にまで上り詰めた。たとえば、往時は100を超える国内外の銀行が参入し、全国総資本の15%を占めるほど、北方最大の金融都市としてその存在を誇った。