辛抱したり
待つことを覚えさせなさい
買い物や外出をするときは、必ず予定を立てます。
今日はどこへなにをしに行く、今日はオモチャを買ってあげる、と子どもに伝えて納得させてから出かけます。
「今日はおまえのものはなにも買わないけど、ついてきてほしい」と頼んで、つれていくように心がけます。
しかし、出かけた先で、ついでだからと買い物をしたり、おとなしくしていたごほうびにと、行きあたりばったりにものを買って与えてはいけません。
「いい子だったね。今度はなにか買ってあげよう」
「なにがいいかな。それはちょっと高いからダメだね」
などと言って、幼児といえども意見を聞き、なるべく欲求をかなえてやりたい……という態度を取り続けると、見たものほしさ、欲求が通るまでの泣き通しなどは、意外としないものです。
もちろん、ほしくてほしくてという気持ちを抑えきれなくて、何度もせがまれることがあります。
しかし、たとえ買ってやることができても、すぐには買わず、“辛抱する”“待つ”“ほしいという感じを長く持ち続ける”ことを教えます。
執拗さを身につけるために、親も心を鬼にして、子どもの欲求をはねのけなくてはなりません。
子どもに、
「買ってもらいたいものは、なんだったかな」
「まだ、あのオモチャほしい?」
と聞いてみます。
こうすると、長く一つのことを思い続けることになります。
何度か反復しないと、幼児はすぐ忘れてしまうものです。
“もの忘れが早い”のは老人だけでなく、幼児もそうなのです。