たとえば、「iPhoneユーザー」に対し「スマホ」を訴求しても、日頃スマホを使っているので無意味だ。
また、「ガラケーユーザー(スマホ未保有者)」に対して、iPhoneの「新機能」を訴求しても、何のことかわからない。彼らは、スマホ自体持ったことがないのだから。
ターゲットが違えば、提供すべき価値は大きく変わるのだ。
売れるコピーライティングは、まさに氷山の一角そのもの。
目に見えるコピーライティングスキルは一部分だけだが、その裏の目に見えない大部分が、顧客を想定したマーケティングスキル(ターゲット×提供価値)に支えられている。
世に多くのコピーライティングの書籍が出ているが、その多くがコピーの表現方法(語感や語法)をなでるだけに留まっている。
それらを否定するつもりはないが、売れるコピーのためには、それだけでは不十分である。もし、「提供すべき価値」の「ターゲット」がズレていれば、どんなに語感や語法を工夫しても刺さらない。
刺さるコピーにするために、何を言うか(What)、つまり「ターゲット×提供価値」をまず考えよう。