民主党の2大潮流が激突した代表選が9月14日に実施され、首相の菅直人が前幹事長の小沢一郎を大差で破って再選を果たした。選挙前には、結果のいかんを問わず挙党態勢を貫くとしていた両者だったが、その行方にはすでに暗雲が漂い始めている。(文/政治コラムニスト、後藤謙次)

 「お約束したとおりノーサイドで、党全員が力を発揮できる挙党態勢で頑張り抜く」

 9月14日午後3時40分過ぎ、民主党最大の実力者、小沢一郎との激闘を制した首相の菅直人は、小沢と同じ壇上に並び勝利宣言を行った。

 しかし、菅が声高に叫んだ「挙党態勢」には早くも疑問符が付いている。それほど2週間にわたる代表選を通じて生じた亀裂は、あまりに大きく深かった。

 代表選に備えて菅陣営は、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ13階、同ホテルで2番目に大きなスイートルームに選対本部を構えた。

 ただし、選対に詰めたベテラン秘書によると、陣営に張り詰めた空気はなく、ビールを飲みながら仕事をするスタッフもいたという。「小沢陣営が体育会ならこちらはサークルのようなものでした」と振り返った。

 そんな菅陣営の13日午前における情勢分析は、次のようなものだった。

 「議員票は190前後で拮抗、5人くらいは負けている。残りの全部が小沢に行くとは考えにくいため、大きく差がついたとしても10人程度。よほどのことがない限り総合ポイントで逃げ切れる」

 さらに夜になって、状況が好転する。

 「小沢支持からこちらに変わった1年生議員が7~8人いる」

 結局、これがそのまま代表選の結果になって表れた。

 最終結果は菅の圧勝。劣勢が伝えられていた国会議員票でも、小沢の200票に対し、菅は206票としのいだ。また、党員・サポーター票、さらには地方議員票でも勝ち、総合ポイントは小沢に230ポイントという大差をつけて破った。

 「人事をエサにした露骨な切り崩しがあった。それが証拠に入閣適齢期のベテラン組はみんな菅に流れた」と“人事手形”の乱発に、小沢陣営は激しく反発した。ある小沢側近の1人は、「手品のタネが多く、手品師も多い」と現職首相の壁をあらためて実感したと話す。

 むろん菅陣営も、「小沢陣営のほうこそなりふり構わぬ多数派工作を展開した」と批判する。