ハローキティをはじめ、サンリオのキャラクターたちに触れ合える屋内型テーマパーク「サンリオピューロランド(以下、ピューロランド)」。今、「“SNS映えしすぎる”テーマパーク」としても話題で、若い女性たちを中心に賑わっています。同時にピューロランドとピューロランドの館長である小巻亜矢氏が、テレビ等で取り上げられ大きな話題となっています。
話題となっている理由は、ピューロランドが笑顔と活気にあふれるようになったのは最近のことで、5年前まではスタッフに笑顔は少なく、経営的には赤字が続く危機的な状況でした。そこから平日1日の来場者を一気に4倍まで増やし、奇跡ともいえるV字回復を果たしたのです。同じ施設、同じスタッフで果たした奇跡の再生の秘密は、スタッフたちのモチベーションと行動を変えた「人づくり」にありました。
 そのきっかけを作ったのは、「エンタメ業界の素人」を自認していた小巻亜矢さん。(株)サンリオに新卒で入社したのち一度は専業主婦になり、その後は化粧品事業など現在の業務とはかけ離れた仕事をしていたのに、サンリオグループ企業へ復帰後にちょっとしたきっかけが転じて、想定外のピューロランド館長に。
その小巻さんはこの6月、ピューロランドを運営する(株)サンリオエンターテイメントの代表取締役社長に就任しました。今回は社長就任と、ここまでのすべてをまとめた『サンリオピューロランドの人づくり』(ダイヤモンド社)の出版を記念して、これまでの経緯や今後の豊富について語ってもらいました。

同じ施設、同じスタッフなのに<br />なぜサンリオピューロランドはV字回復の奇跡を起こせたのか?

来場者4倍のV字回復させた館長が振り返る
専業主婦だった私が社長へ、その理由

――社長に就任する日がくることを、想像していましたか。

 いつか社長になるなどとは、まったく思っていませんでした。とても不思議な感じがしているのですが、こうなる運命だったのかもしません。というのも、想定外の連続だった人生の節目を振り返ると、すべてこの場所につながる意味を持っていたからです。

 原点は、学生時代に参加したサンリオの会社説明会でした。辻信太郎社長の話を聞いて、平和や人を愛する大切さや経営理念に共感し、1983年に新卒でサンリオに入社。志願してキャラクターグッズのギフトショップの店頭に立ち、お客様と接する毎日はとても楽しかったですね。

 それでも1年半で結婚して専業主婦に。この頃はまだ、結婚したら寿退社するのが一般的な時代でした。その後は子どもにも恵まれ、かわいい子どもたちを夢中で育てる幸せな日々を送りました。

子どもの死と自立
化粧品販売で人の心の問題に興味を持つ

同じ施設、同じスタッフなのに<br />なぜサンリオピューロランドはV字回復の奇跡を起こせたのか?小巻亜矢(こまき・あや)
株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長。サンリオピューロランド館長
東京都出身 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。1983年(株)サンリオ入社。結婚退社、出産などを経てサンリオ関連会社にて仕事復帰。2014年サンリオエンターテイメント顧問就任、2015年サンリオエンターテイメント取締役就任。2016年サンリオピューロランド館長就任、2019年6月より現職。他に、子宮頸がん予防啓発活動「ハロースマイル(Hellosmile)」委員長、NPO法人ハロードリーム実行委員会代表理事、一般社団法人SDGsプラットフォーム代表理事。

――この頃、サンリオに復帰するつもりは。

 まったく想像もしていませんでした。

 しかし、34歳のとき転機が訪れます。突然、次男が事故で亡くなりました。それからは生きている実感を失ってしまい、普通にできていたことが何もできなくなりました。しばらくして、ついに感情があふれかえり、ゼロから自分の世界を作らなければ生きていけないような境地になって。選択したのは、結婚生活を終えて、生きている実感をえるために経済的にも精神的にも自立する道でした。

――想定外のシングルマザーになった。

 ブランクが長かったこともあり、なかなか仕事を見つけられませんでした。知り合いから化粧品販売の仕事を紹介されました。やればやるほど成績が上がり、収入も増え、いつしか優秀な販売員として表彰されるようになりました。

 しかし、そんな私を快く思わない人たちもいました。嫌がらせや裏切りも経験し、他人の足を引っ張ることにエネルギーを使う人がいることに対して、「なんて悲しい世界なのだろう」と思いました。「みんななかよく」を理念にしていたサンリオの職場とは対照的でした。

 もう1つ、化粧品の仕事を通じて気づいたのは、結婚するまでの私はとても恵まれていたということ。化粧品販売で女性たちと話すと、夫や親の暴力、親の借金、ママ友との関係など、さまざまな境遇で悩みを抱えているのだと知ります。肌に悩んでいるようで、根本には心の悩みがある。化粧品ではなく精神的・経済的に自立することこそ、女性が美しく自分を生きるために大切なのだと思うようになります。

 一方で、どれほど親身に相談に乗っても、本人が動かないと何も始まらないという現実に直面し、むなしさを感じるようにもなりました。

 詳しい心情や動機は本に書いてあるのですが、こうした経験がもとになって、女性たちの支援をしたいという強烈な思いと、人の心の問題への興味が芽生えました。