
「美声」は要らない!プレゼンに適した「良い声」3条件を満たす発声法
岩下宏一
声の良さによって、プレゼンの効果は大きく変わる。良い声を出すと言っても、「美声」を出さなくてはいけないというわけではない。シンプルにまとめ…
2019.5.27
優れたプレゼンの条件とは「人に思いが伝わる」こと。「そんなの当たり前じゃないか」と言うなかれ。ビジネスパーソンがプレゼン術を磨くためのノウハウ本は世に溢れているものの、本当に人の心を打つプレゼンを身に着けている人は、いったいどれだけいるだろうか。劇団四季の俳優として活躍し、企業の人事政政策にもリーダーとして深く関わった経験を持つ岩下宏一氏が、長年のビジネス経験とプロのミュージカル俳優として培った「伝える力」をミックスした「インタラクティブ・プレゼンテーション」の極意を伝える。
岩下宏一
声の良さによって、プレゼンの効果は大きく変わる。良い声を出すと言っても、「美声」を出さなくてはいけないというわけではない。シンプルにまとめ…
2019.5.27
岩下宏一
中堅以上の社員になると、社内外の色々なところで挨拶や講義、スピーチをする機会が増える。そうした人が抱える悩みで意外と多いのは、「聴き手を飽…
2019.5.13
岩下宏一
プレゼンは内容がいくら素晴らしくても、話し方、いわゆるデリバリーが上手くいかないと、せっかくの良い話も意味がない。内容以外の「話し方」にこ…
2019.4.29
岩下宏一
プレゼンに興味を持つ人なら誰でも知っている、世界的に有名なカンファレンス「TED」。しかし、ビジネスの現場、社内発表や会議の場でのプレゼン…
2019.4.15
岩下宏一
4月を迎え、企業では新しいリーダーたちが誕生している。彼らは仕事への情熱に燃えているが、よくある落とし穴は、意気込みが上滑りして、周囲との…
2019.4.1
岩下宏一
よい映画にはプレゼンのストーリーテリングについてのヒントがたくさんある。テレビショッピングなどは、そのヒントを上手く活用している。視聴者を…
2019.3.18
岩下宏一
プレゼンにおいて、ワンフレーズで聴衆の心を掴む第一声などありはしない。ただし、聴き手との良好な関係性を冒頭で築くことができる「鉄板の挨拶」…
2019.3.4
岩下宏一
伝わるプレゼンについて考えるとき、かつて俳優として在籍した劇団四季時代に「セリフが飛んだ」経験を思い出す。代表の浅利慶太氏に学んだ最も大事…
2019.2.18
岩下宏一
優れたエンタテインメントには人を惹きつける力がある。誰もが知っているであろう昔話の『桃太郎』にも、実はプレゼン力向上に大きく役立つポイント…
2019.2.4
岩下宏一
優れたプレゼンの条件とは「人に思いが伝わる」こと。世の中に、本当に人の心を打つプレゼン術を身に着けている人は、いったいどれだけいるだろうか…
2019.1.21