チャンネル登録者60万人超の受験系YouTuber「wakatte.TV」びーやま氏・初の著書。「きれいごと」一切なし、でもどこか優しい“大学受験のすべて”。
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「MARCHに落ちて日東駒専に通っています。足りないものは何だったのでしょうか」。偏差値60の壁にある決定的な差

「就職序列の一軍は早慶まで? 学歴フィルター突破はMARCH以上?」。学歴と就職の関係性を考える

「Fラン大に進学するくらいなら高卒のほうがいいんですか?」。大学進学と社会評価を考える

「Fラン大学卒に未来はないとネットで言われているのを見ました。本当なのでしょうか」。学歴と社会の評価を考える

「低学歴だからってバカにしないでください。地頭のいい人はFラン大にもたくさんいます」。学力と地頭は別物なのか

高学歴と低学歴で本当に違いはあるのか。社会での学歴の意味を考える

「地元の国公立大に進学するか、上京して早慶に進学するかで悩んでいます。どっちがいんでしょうか」。進路選択と人生の関係性を考える

「学歴なんかより『自分らしさ』のほうが世の中では大事ですよね?」。社会の評価指標を考える

「高学歴の人は勉強ができるだけですよね。仕事ができるかどうかとは別だと思います」。大学受験の意味を考える

「就活で学歴フィルターに引っかからないのはどの大学からですか?」。大学の社会的評価を考える

「進学校から大学受験に失敗し、コンプレックスを抱えています。どうするのがいいですか?」。過酷な受験競争の弊害と対策を考える

「滑り止めの大学に進学して後悔しています。低学歴は苦労するのでしょうか」。大学進学が人生に与える影響を考える

「Fラン大生だと世の中でバカにされます。もう人生逆転はむずかしいのでしょうか」。長い人生で学歴はどこまで重視されるのか

「高学歴でも無能な人はいるじゃないですか。学歴だけで評価しないでください」。学歴はいったいなにを担保しているのか

「大学受験の勉強って大人になったら使わないのに、どうして高学歴の人ばかり重宝されるんですか?」。大学受験の意味を考える

「高学歴はMARCH以上って本当ですか?」。社会での学歴評価のボーダーを考える

「どうして学歴が必要なんですか? もっと大事なことが世の中にはあると思います」。学歴の是非と社会の評価を考える

「もう夏なのに大学受験のモチベーションが上がりません。どうしたらいいですか?」。受験の戦略を論理的に考える

「学歴が重要なのはわかるんですけど、イマイチ釈然としません。どう考えたらいいですか?」。学歴の意味と価値を考える

「Fラン大学なんか進学しても意味はない」は本当か。世間で議論になる「Fラン問題」を再び考える
