AIの使い道は仕事の効率化や自動化だけではありません。本書では、AI最大の強みである「知能」を最大限に活用し、「賢く考える」ことに役立てる使い方を紹介します。
グーグル、マイクロソフト、NTTドコモ、富士通、KDDIなどを含む600社以上、のべ2万人以上を対象に発想や思考に関する研修をしてきた著者が、AIを使って考えるための56の技法(プロンプト)を紹介。
「アイデアを生み出す」「問題を解決する」はもちろん、「ビジネスアイデアの売上予想を立てる」「ユーザーのインサイトを探る」など、ビジネスにおける「考える」こと全般に使える内容となっています。
今の仕事がラクになるだけではなく、本書が、あなたの人生から「悩む時間」を消し去ります!
AIを使って考えるための全技術
仕事を「きっちりこなす人」ほどAIに仕事を奪われる。じゃあ、生き残る人の意外な共通点って?

仕事ができない人は「リスクを考える」ことに無駄に時間をかける。では、優秀な人がやっている「一瞬でリスク検証する」方法とは?

失敗する人は「勇気」を出して行動する。では、頭のいい人は「何をしてから」行動する?

【お題】まったく新しい“プリンター”を考えてください――仕事ができる人が「AIを使って」一瞬で出した回答がスゴすぎた!

「会議でいつもダメ出しされる人」が知らない、AIを使って「自論の弱点を把握する」すごい方法とは?

仕事ができる人だけが知っている、「斬新な解決策」を一瞬で生み出す“すごい方法”とは?

「新しい“耳栓”を考えてください」――仕事ができる人が「AIを使って」考えたすごい回答とは?
