
第8回
「隠れ内向」にとって、在宅勤務やジョブ型雇用でチャンス到来なワケ
榎本博明
新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が広まりました。「隠れ内向」を含む内向型の人にとっては、有利な働き方と言えそうです。周囲に無理をして合…
2021.12.10
職場に存在する「困ったちゃん」、意外と上司とふれあいたい部下、自分をひけらかす人たちの心理をどのように分析し、どう対処したらいいのかについてその方法を明かす。
第8回
榎本博明
新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が広まりました。「隠れ内向」を含む内向型の人にとっては、有利な働き方と言えそうです。周囲に無理をして合…
2021.12.10
第7回
榎本博明
「あなたは内向的だね」と誰かに言われるより「外向型だよね」と言われたほうが、良い評価を得たような気分になる人も多いのではないでしょうか。内…
2021.12.3
第6回
榎本博明
飲み会になると突然人が変わったようになり、周囲が引くほどのおかしなテンションになってしまう――それは、もしかしたら「隠れ内向」の兆候かもし…
2021.11.26
第5回
榎本博明
「仲のいい友人との旅行でも、同じ部屋だとどうもうまく寝付けない」「寮やシェアハウスに入ってみたものの自分には合わなかった」「親しい同僚や後…
2021.11.19
第4回
榎本博明
緊急事態宣言が明けた今も、大人数の会合を控える風潮が続いています。職場の人たちと食事に行く機会がなくなり、実はホッとしているという人もいる…
2021.11.12
第3回
榎本博明
SNS時代を迎え、ブログ等から自身の出来事や情報を発信しやすくなりました。あるブログの内容が良かったので祝福コメントを入れようとした時、好…
2018.11.12
第2回
榎本博明
今どきの若い社員を見ていると、「自分の時間を大切にしたい」というドライな人が多いのか、それとも意外にも上司と触れ合いたいという人が多いのか…
2018.10.29
第1回
榎本博明
職場の慣習、規則などでおかしいと思うと黙っていられない人、チームでやった業績も自分1人でやったかのようにアピールする人…など、「ややこしい…
2018.10.15