
クリスタルボウルは、脳と体にどう効くのか?(2)
石塚麻実
本連載では、11月11日に『聞くだけで脳の疲れがとれるCDブック』を出版したクリスタルボウル奏者の石塚麻実さんが、脳の疲れをとる究極の方法…
2016.11.21
IT化が進み、スマホやSNSを活用することが当たり前の世の中になっている。24時間情報にさらされ、様々な刺激を受け続けているせいで、脳には知らないうちに疲れが蓄積されている。瞑想やマインドフルネスの流行は、そんな社会の裏返しでもある。そんな現代人におすすめしたいのがクリスタルボウルという楽器。クリスタルボウルは、西洋では音楽療法としても認知されている。その独特の音と響きが、耳から脳に、また皮膚から身体の中にまで浸透して、イライラやモヤモヤ、不安やストレスを消してくれる効果があるのだ。クリスタルボウル奏者の石塚氏が、自身の体験から脳の疲れとクリスタルボウルの関係を解説する。
石塚麻実
本連載では、11月11日に『聞くだけで脳の疲れがとれるCDブック』を出版したクリスタルボウル奏者の石塚麻実さんが、脳の疲れをとる究極の方法…
2016.11.21
石塚麻実
本連載では、11月11日に『聞くだけで脳の疲れがとれるCDブック』を出版したクリスタルボウル奏者の石塚麻実さんが、脳の疲れをとる究極の方法…
2016.11.18
石塚麻実
日本における脳波研究の第一人者である志賀一雅博士は、クリスタルボウルが脳にどう影響するのかについて、実際にクリスタルボウルを被験者に聞いて…
2016.11.16
石塚麻実
クリスタルボウルが出している音域は、高い周波数域で5万ヘルツまでに達する。人間の耳では聞こえないが、高周波として体の細胞レベルではその振動…
2016.11.14
石塚麻実
クリスタルボウルは、アメリカでは音楽療法のツールとして活用する医師もいる。クリスタルボウルの原材料は水晶。水晶の主成分であるケイ素(シリカ…
2016.11.11
石塚麻実
本連載では、11月11日に『聞くだけで脳の疲れがとれるCDブック』を出版するクリスタルボウル奏者の石塚麻実さんが、脳の疲れをとる究極の方法…
2016.11.9