DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 GDP25%減の試算も、日本経済は「復活の日」を迎えられるか 鹿野達史 新型コロナで「原油価格マイナス」も、今年後半には急騰リスクも 新村直弘 コロナ相場に影響及ぼす「政治の動き」を正しく読み取る投資眼 山下 周 原油のひどい暴落で考えるべき「商品価格マイナス時代」の歩き方 本間隆行 コロナ禍で在日中国人の間に深刻な「分断」が生じている理由 根本直樹 新型コロナに奔走するFRB、対策強化で残された「次の一手」とは 窪谷 浩 日銀の新型コロナ対策、「できることは何でもやる」に潜む落とし穴 愛宕伸康 コロナ世界危機下で進むドル一強、買い増しは新興国株より日米株か 竹中正治 コロナの統計分析、ダイヤモンド・プリンセス号で分かった7つの教訓 原田 泰 コロナ恐慌に飲まれたロシアの実情、財政出動も金融緩和も困難な理由 土田陽介 マスクも医療機器も輸入依存、“コロナ戦争”で露呈した「医療安全保障」の弱さ 荒井寿光 コロナ終息後、オンラインの診療・健康相談で日本の医療の景色が変わる 真野俊樹 コロナ下で医療崩壊危機を高める「都立病院の独法化」は必要なのか 北 健一 新型コロナとの戦いに、日本の「経済重視」という優しさは有効か 鈴木明彦 「円ドル綱引き」の転換点は日本の新型コロナ感染拡大が“鍵”握る 上野剛志 中国が経済活動を再開、「V字回復」は本当に期待できるか 関 辰一 「コロナ患者が日本で少ないのは検査が少ないから」説を統計的に検証 原田 泰 日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘 ダイヤモンド編集部 テレワーク実施率が高い都道府県ランキング、緊急事態宣言の効果は? ダイヤモンド編集部,笠原里穂 テレワーク拡大を妨げる同調圧力、2万人緊急調査から見えてきた課題 小林祐児 50 51 52 53 54