DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 「構造改革」重視のコロナ対策ではスカスカの格差社会を生む 松尾 匡 「物言う株主」に対照的な対応をしたキリンとソフトバンク、日本企業の異質な構造 スティーブン・ギブンズ コロナ休業者を本当に救う対策が「みなし失業手当」である理由 八代尚宏 日銀の企業金融追加支援策に隠された「もう1つの狙い」 井上哲也 コロナショックがダメ押し、形骸化する日銀「2%物価目標」の行方 ダイヤモンド編集部,西井泰之 コロナとの戦いで日銀がいよいよ踏み込んだ「本当のマイナス金利政策」 鈴木明彦 コロナショックで日本の失業率は6%突破、戦後最悪シナリオの中身 木内登英 新型コロナでタイの病院が、医療崩壊を起こさない理由 小堀晋一 コロナショック後は円高圧力が強まる?国際収支から占う為替動向 山本雅文 黒川検事長辞任、「検察庁法改正先送り」に見えた健全さと危うさ 仲正昌樹 タイ航空が経営破綻した、「自業自得」の理由とは 小堀晋一 コロナ後の中国の内情が日本に暗示する、景気回復への険しい道のり 嶌峰義清 アビガン「コロナ承認」に暗雲、厚労省が二の足を踏む3つのトラウマ ダイヤモンド編集部,山本猛嗣 コロナ禍は夏になれば終息するのか、東南アジアの事例で検証してみた 真野俊樹 コロナ後の新生活様式で加速する「IT格差拡大」を防ぐ方法 岩本晃一 コロナ“一抜け”の中国について囁かれる「2つの野心」は本当か 吉田陽介 日本の不十分なコロナ対策が、MMTから学べることは多い 門間一夫 コロナで英EU離脱に暗雲、「移行期間」のなし崩し的延長が不可避な理由 土田陽介 コロナ対策で「南欧化」するECBのバランスシートは、持続可能か 唐鎌大輔 「トヨタ生産方式」がコロナで止まった世界経済を目覚めさせる理由 鈴木一之 49 50 51 52 53