経済・時事 「コロナ感染拡大は菅政権の人災だ」枝野幸男・立憲民主党代表に聞く(上) ダイヤモンド編集部,岡田 悟 コストコと業務スーパー、コロナ禍の中で見る「人気の秘密」 森山真二 追悼エズラ・ヴォーゲル氏、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を記した偉大な社会学者 加藤嘉一 「巣ごもり消費」を味方につけたECサイトに見る3つの成功事例 望月智之 過熱ワクチン相場と実態経済の乖離が深刻化、来るべき「修正」に備えよ 真壁昭夫 スマホ全盛の今の時代こそ「紙の手帳」を使うべき理由 和田裕美,山本猛嗣 武田総務相が初めて明かす、ドコモ「異次元値下げ」に至る舞台裏 馬渕磨理子 伊藤忠が立て替え型給与前払いサービス参入、「手数料激安」で殴り込みの勝算 ダイヤモンド編集部,重石岳史 21年は「ホワイトカラーいなくなる元年」に?企業“K字回復”の強烈 ダイヤモンド編集部 今年の忘年会やめないで!コロナ禍で社員たちの心を離さないための方法 菊原智明 日本がコロナ感染拡大で、台湾から「今すぐ学ぶべきこと」とは 藤 重太 「京アニ事件」容疑者を起訴も、初公判までは長期化必至の理由 戸田一法 期待先行の「DX」は、結局どんなことに役立つのか 鈴木貴博 ドコモの割安プランが招く壮大な「ババ抜きゲーム」、泥をかぶるのは誰か 加谷珪一 半年後は「アフターコロナ」で日本経済が回復するといえる根拠 岸 博幸 テレワークのコミュニケーションで重要な3つの「きく」とは 岡本文宏 ユーザー爆増の「note」「cakes」炎上、他人事ではないメディアへの教訓 鎌田和歌 漢方で防ぐ「体内の乾燥」、多くの人が気づきにくい不調のサインとは 大塚まひさ 生活保護の申請をよしとしない役所の「水際作戦」に、立ち向かう手立て みわよしこ 東京都内の「自治体アンテナショップ」が、コロナ禍で注目される理由 真島加代 218 219 220 221 222