
第69回(最終回)
多彩な歌唱法を身に着けた本田美奈子を造形した東宝プロデューサー酒井喜一郎の舞台半世紀
坪井賢一
本田美奈子の20年間の歌手人生を軸に、100年間の日本のポピュラー音楽史を読み直す試みだった本連載。最終回は、アイドル歌手だった彼女を19…
2015.1.30
日本のポピュラー音楽の誕生をレコード産業の創始と同時だと考えると、1910年代にさかのぼる。この連載では、日本の音楽史100年を、たった20年の間に多様なポピュラー音楽の稜線を駆け抜けた本田美奈子さんの音楽家人生を軸にしてたどっていく。
第69回(最終回)
坪井賢一
本田美奈子の20年間の歌手人生を軸に、100年間の日本のポピュラー音楽史を読み直す試みだった本連載。最終回は、アイドル歌手だった彼女を19…
2015.1.30
第68回
坪井賢一
本田美奈子がミュージカル女優へ転じるきっかけとして「ミス・サイゴン」のオーディションへの応募を勧めたのが東宝のプロデューサー酒井喜一郎だ。…
2015.1.16
第67回
坪井賢一
「伝説のプリマ・三浦環~デビュー盤から最後の録音まで」と題された1枚物のCDアルバムがある。連載第66回で、このCDは比較的手に取りやすい…
2014.12.26
第66回
坪井賢一
日本人として音楽史上、最初にグローバルなオペラ歌手として活躍した三浦環。ちょうど機械式録音の蓄音器が登場し、レコード産業が日本でも成長を始…
2014.12.12
第65回
坪井賢一
東京・芝浦のヤナセ東京支店「メルセデス・ベンツショウルーム」で、「アーク写真展――犬生、猫生、人生」が2014年12月6日から21日まで開…
2014.11.28
第64回
坪井賢一
1992年5月5日「ミス・サイゴン」の公演の幕が上がった。本田美奈子と入絵加奈子が主人公のキムを演じたが、2ヵ月後、本田が重傷を負う。この…
2014.11.14
第63回
坪井賢一
毎年11月3日に追悼演奏会「LIVE FOR LIFE音楽彩~本田美奈子.メモリアル」が開かれている。昨年に続いて今年も元モーニング娘。の…
2014.10.31
第62回
坪井賢一
本田美奈子が東宝ミュージカル「ミス・サイゴン」初演時のオーディションに合格して主演の座を射止めたことは、この連載で詳しく書いてきたとおりだ…
2014.10.17
第61回
坪井賢一
1914年3月26日~31日、島村抱月率いる芸術座が帝国劇場で「復活」を上演、劇中歌の「カチューシャの唄」で松井須磨子は大スターになる。三…
2014.10.3
第60回
坪井賢一
1914年3月帝劇上演のトルストイ作「復活」で「カチューシャの唄」を歌い、5月にはレコードを発売して一躍大スターとなった松井須磨子、同5月…
2014.9.19
第59回
坪井賢一
帝国劇場開場の年、1911年と翌12年の演目のうち、三浦環と松井須磨子が出演した月のプログラム『帝劇の五十年』がある。近代日本を象徴する2…
2014.9.5
第58回
坪井賢一
本田美奈子さんは1992-93年、「ミス・サイゴン」で帝国劇場に初出演しているが、「ミス・サイゴン」は「蝶々夫人」を翻案したミュージカルだ…
2014.8.22
第57回
坪井賢一
JASRACに「アーティスト名・笠置シヅ子」で登録されている作品は56曲、そのうち服部良一の作曲作品は45曲である。笠置は1957(昭和3…
2014.8.8
第56回
坪井賢一
服部良一が笠置シヅ子に初めて会ったのは1938年だったらしい。その年は、淡谷のり子の歌唱で「雨のブルース」と「思ひ出のブルース」を発売。和…
2014.7.25
第55回
坪井賢一
淡谷のり子が母親と妹とともに青森市を出奔し、東洋音楽学校に入学したのは1923年だった。予科ピアノ科から声楽(ソプラノ)に転じ、クラシック…
2014.7.11
第54回
坪井賢一
服部良一は1907年、大阪に生まれた。富裕な家庭ではないため、1922年に高等小学校を卒業するとすぐに就職して夜間学校に通っていたが、19…
2014.6.27
第53回
坪井賢一
1993年7月1日に「『TOKYO』~都政50周年記念アルバム~」がBMGビクターから発売された。本田美奈子さんによる歌が1曲収録されてい…
2014.6.13
第52回
坪井賢一
1929年6月、モスクワ、インド、上海でコミンテルンの指示による活動を続けていた日本共産党中央委員・佐野学がついに検挙された。一報、佐野が…
2014.5.30
第51回
坪井賢一
東海林太郎は秋田中学を卒業すると、東京音楽学校でヴァイオリンを専攻したかったらしいが、満鉄に勤務していた父親の反対で断念し、1年浪人して1…
2014.5.16
第50回
坪井賢一
1954年生まれの筆者が記憶している東海林太郎(1898-1972)は、テレビのナツメロ番組で「赤城の子守唄」や「国境の町」を直立不動で歌…
2014.5.2