
プロでも読み切れなかった倒産のタイミング:エルピーダメモリ
土屋 剛俊
本連載では、『入門 社債のすべて』より、具体的なケーススタディを挙げながら、社債投資で注意すべき視点を紹介していきます。5回目はエルピーダ…
2017.4.21
発行額が60兆円超にのぼる社債。昨今は個人向けが10年間で約5倍に増加しており、マイナス金利下で個人投資家の関心も高まっています。その社債と社債投資の疑問・勘所が一冊でわかる『入門 社債のすべて』より、買い時・売り時が学べるケーススタディを本連載で紹介していきます。
土屋 剛俊
本連載では、『入門 社債のすべて』より、具体的なケーススタディを挙げながら、社債投資で注意すべき視点を紹介していきます。5回目はエルピーダ…
2017.4.21
土屋 剛俊
本連載では、『入門 社債のすべて』より、具体的なケーススタディを挙げながら、社債投資で注意すべき視点を紹介していきます。4回目は東芝の元子…
2017.4.14
土屋 剛俊
2009年、経営再建方針を発表したアイフルは、クレジット市場において、社債もローンも随分と話題になりました。当時、世界中の投資家が注目し、…
2017.4.7
土屋 剛俊
発行体の倒産事例として忘れることができない銘柄という「日本航空」。社債投資で注意すべき視点を紹介していく本連載で、今回は日本航空をとりあげ…
2017.4.1
土屋 剛俊
本連載では、『入門 社債のすべて』より、具体的なケーススタディを挙げながら、社債投資で注意すべき視点を紹介していきます。初回はオリンパスで…
2017.3.25