志麻(しま)
大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。ミシュランの三つ星レストランでの研修を修了して帰国後、老舗フレンチレストランなどに15年勤務。結婚を機に、フリーランスの家政婦として活動開始。各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び、「予約のとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。出版したレシピ本は続々ベストセラーとなり、著者累計105万部を突破。『志麻さんのプレミアムな作りおき』で料理レシピ本大賞 in Japan 2018 料理部門入賞、『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』で料理レシピ本大賞 in Japan 2020 おやつ部門準大賞を受賞。現在は家政婦の仕事に加えて、料理イベント・セミナーの講師や、地方の特産物を活かしたレシピ考案など多方面で活動中。

プロとして、一品一品、丁寧に

 はじめまして。志麻と申します。
 今回、初の著書『志麻さんのプレミアムな作りおき』を出版させていただきました。
 おかげさまで18万部となり、本連載も815万PVを突破しました(連載アクセスベスト3は下記です)。
 さらに想いをこめて綴った初のエッセイ風レシピ書厨房から台所へ――志麻さんの思い出レシピ31』も第4刷となりました。

 本当に、ほんとうに、ありがとうございます。

 私は各ご家庭の台所に出向いて料理を作っています。
 滞在時間はかたづけまで含めて3時間。
 冷蔵庫にその日ある食材で1週間分の作りおきをします。

「品数がほしい」という方には15品以上作りますし、「品数は少なくていいので、より本格的な料理が食べたい」という方にはそうします。

 いずれにしても、私が大切にしていることは、
 たとえ限られた時間と食材であっても、
 一品一品、丁寧に作ることです。

 私は、日本とフランスの調理師専門学校に通い、フランスの三つ星レストランで修業した後、東京の有名フランス料理店で15年働きました。

 しかし、華やかな調理場に立つうちに、次第に「本当に作りたい料理は別にあるのかもしれない」という思いが頭をもたげてきたのです。

 それは、家庭料理でした。

 私がフランスでいちばん感動したのは、華やかなレストランの料理ではなく、レストランのまかない料理、下宿先で出してもらった料理、友達が集まったときに作ってくれた料理でした。それまで私が抱いていたフランス料理のイメージとのギャップが大きかったせいかもしれません。
 フランス人がふだん食べている料理は気取らずシンプルなのに、豊かな味わいでした。その幸福な記憶が少しずつふくらんできたのでした。

作る時間より食べる時間を大切に

 私の料理の原点は、祖母と母にあります。両親が共働きだったため、私は母方の祖母と多くの時間を過ごしました。
 祖母は質素な暮らしの中で、庭の花をいけたり、自分で収穫した野菜で料理したりしていました。
 その姿に、私は幼心にも豊かなものを感じていました。
 母からは、四季を大切にした料理や着付けなど、日本人としての感性を育まれたと思っています。

 その後、結婚したフランス人の夫の母は、元料理人で、4人の子どもを育て上げたパリジェンヌなのですが、彼女の料理がすばらしくおいしい。
 私は日本にもフランスにも、家庭料理には同じようなシンプルな豊かさを感じています。フランスのお母さんたちが毎日作るような素朴で温かい料理や、祖母や母が作ってくれた懐かしい料理を作りたい。
 ですから、さまざまなご家庭でフランス家庭料理から和洋中、エスニック料理まで、幅広く作れるこの仕事にやりがいを感じています。

 この本では、家族構成の異なる5軒のご家庭で、私の3時間の料理風景を詳しく紹介しました。
 作りおきがメインになっていますが、献立作りのアイデアや、おいしく作るコツを、できるだけわかりやすくお話ししたつもりです。

 たくさんの食材がなくても、珍しい調味料がなくても、手早くできる贅沢なレシピを、家庭でご堪能いただけたらと思います。

作る時間より食べる時間を大切にするこれもフランス人に教わったことです。
 でも、働くお母さんやお父さんたちはそうしたくてもなかなか時間がないもの。
 この本が、今夜の献立に迷わなくなったり、段取り上手になって料理の手間が減ったりするお役に立ち、食卓でおしゃべりを楽しむ時間が少しでも増えたらうれしいです。
 家族みんなでささやかでも豊かな食卓を囲めますように。温かい時間を持てますように。それが、私の願いです。

<すさまじい大反響!累計815万PV突破!連載人気ランキングベスト3
【第1位】【メリークリスマス! 志麻さんベスト人気レシピ第1位】60兆の細胞が「おいしい」と悲鳴を上げた! 子どもから大人まで圧倒的人気の【農家の野菜スープ】簡単レシピ【書籍オンライン編集部セレクション】
【第2位】 【志麻さんGW特別企画】テレビで話題沸騰!「伝説の家政婦」志麻さんの大人気「ベスト15品」と素材別「+α」ついに発表!
【第3位】【『24時間テレビ』で話題!】伝説の家政婦・志麻さん直伝!フライパン1つで脳がメロメロ!手作りプリンが簡単おいしくできるコツ【書籍オンライン編集部セレクション】


【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】

志麻:著 価格:1430円 発行年月:2017年9月 判型/造本:A5並製、112ページ ISBN:978-4-478-10246-6

『志麻さんのプレミアムな作りおき』

【志麻さん特設サイト!レシピ初公開ページはこちら
http://www.diamond.co.jp/go/pb/shimasan/

5年にわたる圧倒的支持!第2218万部突破!
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で話題沸騰!

はじめて志麻さんの本を読む人にも、志麻さんが大好きな人にも、
「志麻さんのすべて」が凝縮した、世界に1つだけの処女作!

◆いつもの冷蔵庫の食材が簡単!贅沢レシピに大変身!
◆にんじんがキャロット・ラぺに、じゃがいもがピュレに、
 鶏肉をタンドリーチキンに、トマト缶はラタトュイユに
◆もう献立に迷わない!
◆プロの味を手早く簡単に家庭で再現するコツ!
◆少ない材料で多彩な料理!
◆ホワイトソースの失敗しない作り方
◆おいしいポタージュの理由
◆形や大きさをそろえるだけでおいしくなる
◆ハーブ二つでフレンチに
◆クリーム煮は煮込みソースをこすだけでワンランク上の仕上がり
◆あめ色玉ねぎの作り方
◆火口を使い回す段取り力が作りおきの決め手

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

【読売新聞】8月12日掲載

<目次>
◆はじめに
◆【A家の場合 30代前半の共働き夫婦と、幼い子ども2人の4人家族】
小さな子どもと一緒にパクパク食べる幸せな献立は?
鶏もも肉のマスタード焼き/ゆで卵とほうれん草のグラタン/タンドリーチキンなど
◆【B家の場合 40代の夫婦2人暮らし。奥さんは在宅で仕事】
フランスの家庭料理を、日本の冷蔵庫にあるもので作る
豚肉のリエット/農家の野菜スープ/サーモンの白ワイン蒸し、レモンバターソースなど
◆【C家の場合 30代後半の共働き夫婦と小学生の女の子2人、70代の両親の6人家族】
火口を使い回す段取り力が、作りおきの決め手
キッシュ/ローストビーフ/チョコレートムースなど
◆【D家の場合 40代の共働き夫婦と、小学生と中学生の男の子が2人の4人家族】
食べ盛り伸び盛りに、パワフルで、野菜もたっぷりな作りおきを
ラタトゥイユ/鶏もも肉のライス詰めソテー/グラタン・ドゥフィノワなど
◆【E家の場合 シングルマザーと、中学生の娘さんの2人家族】
少ない材料で多彩な料理を作る
お米のニース風サラダ/豚肉のビール煮/お米のミルク煮など
◆冷蔵庫にあるもので、最高のごちそうを
おいしさの秘訣
作りおき料理を身軽にするための知恵
◆【素材別レパートリー】
☆にんじん

 ●キャロット・ラペ(基本のフランス風キャロット・ラペ、タイ風キャロット・ラペ/にんじんのナムル、モロッコ風キャロット・ラペ)●にんじんのポタージュ●にんじんのグラッセなど
☆玉ねぎ
 ●オニオンスープ●あめ色玉ねぎの作り方●ピサラディエール●ケーク・サレ●玉ねぎ丸ごとスープなど
☆じゃがいも
 ●ポテトサラダ●フライドポテト●じゃがいものピュレ●アッシ・パルマンティエなど
☆キャベツ
 ●コールスロー●シュークルート●メンチカツ●キャベツとベーコンのブレゼなど
☆トマト缶
 ●ハヤシライス●冷製トマトスープなど
☆卵
 ●ゆで卵とゆで野菜のサラダ、オランデーズソース●プリンなど
◆この本の読み方


【全国から涙がとまらなかった!と大反響!『厨房から台所へ』もおすすめ】

厨房から台所へ