
第5回
企業経営にサステナビリティの視点を組み込むために、何から着手すればよいのか
ダイヤモンド社出版編集部
企業経営において、SDGsに代表される「サステナビリティ」に大きな注目が集まっている。そこでよく聞かれるのが、「片手間ではなく、サステナビ…
2022.5.18
地球環境問題、大規模災害、新型コロナウイルス感染症などの世界共通の危機が顕在化したことで、企業経営は大きく揺らいでいる。いまや「戦略の優位性」以上に企業倫理が厳しく問われ、企業評価は、「信頼に足る行動を伴うかどうか」で判断されつつある。
「あまねくステークホルダーの期待に応えるための事業運営ひいては企業経営を行う」というきわめてシンプルな原則を組織に浸透させることではないだろうか。その実践的知見が満載の『パワー・オブ・トラスト』の読みどころを、「10年後も生き残るにはどうすればいいか?」という視点から「編集者の眼」で解説する。
第5回
ダイヤモンド社出版編集部
企業経営において、SDGsに代表される「サステナビリティ」に大きな注目が集まっている。そこでよく聞かれるのが、「片手間ではなく、サステナビ…
2022.5.18
第4回
ダイヤモンド社出版編集部
今年2月24日に始まったロシア軍によるウクライナ侵攻は、いまだ終息の気配が見えない。「まさか21世紀にもなって、このような戦争が起こるなん…
2022.4.20
第3回
ダイヤモンド社出版編集部
これまでに経験したことのないような大きな変化に直面し、企業経営はどのように対応していけばよいのか。その解決策を「信頼(トラスト)」を軸に読…
2022.4.6
第2回
ダイヤモンド社出版編集部
最近「パーパス(purpose)」という言葉をよく見かけないだろうか。2000年代前半から欧州企業などで語られ始め、日本でもここ数年パーパ…
2022.3.23
第1回
ダイヤモンド社出版編集部
コロナ禍を引き合いに出すまでもなく、世界はこれまでに体験したことのないよう大きな変化に直面している。企業は、そうした変化に対応して事業の在…
2022.3.9