組織の中になんとなく漂う雰囲気や空気。組織に属する人々が無意識のうちに共有している価値観や習慣、ルールやクセ。強い組織を生みだすのも、組織の結束力が弱まるのも、普段はほとんど言葉にせず、意識もしない「組織文化」が大きな影響を与えています。
私の新刊『ウィニングカルチャー 勝ちぐせのある人と組織のつくり方』ではこういった組織文化について言及しています。
勝ちぐせのある強い組織文化はどのようにつくりだすのか。本連載では、私が組織文化のキーパーソンに取材をした内容をみなさんに共有します。ともに組織文化について知り、学んでいきましょう。
中竹竜二のウィニングカルチャー
第9回
      主将の照れ笑いにブチ切れて日本ラグビー界を変えたエディ・ジョーンズ監督
      
    
第8回
      ラグビー日本代表初のベスト8入りを裏側で支えた「組織文化」の変革
      
    
第7回
      もう売上高や利益の競争は古い! 風の時代は「組織文化」で違いを打ちだす
      
    
第6回
      楠木建教授が伝授!「“秘孔”を突けば組織文化はガラリと変わる」
      
    
第5回
      楠木建教授が分析「組織文化は意思決定のスピードを高める」
      
    
第4回
      楠木建教授が解説!「組織文化とは組織や集団の持つ好き・嫌い」
      
    
第3回
      あなたの「負けぐせ」を「勝ちぐせ」に変えるたった一つのフレーズ
      
    
第2回
      ビジネスやスポーツで大切な「勝ちぐせ」の正体とは
      
    
第1回
      チームの空気を変えたいなら「組織文化」を改革しよう!
      
    