
京浜急行電鉄
関連特集

関連ニュース

JRと私鉄、そろって巨額赤字転落でも再建手法に「違い」が出る理由
ダイヤモンド編集部,松野友美
かねて、鉄道業界では人口減少で鉄道利用が先細りすることは予想してきた。しかし、コロナが変化のスピードを一変させ、JRも民鉄も今期は大赤字を…
2020.12.31

近鉄「6割」相鉄「2割」減収、私鉄14社のコロナ影響度に大差【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,松野友美
私鉄大手14社の2020年4~6月期は全社で減収、全社で赤字となった。が、各社の減収率はずいぶんと差がある。私鉄は多角化が進んでおり、稼ぎ…
2020.8.18

倒産危険度ランキング2020【ワースト201~300】鉄道会社が7社もランクインした理由
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスの感染拡大は、実体経済に甚大な被害を与えている。景気が悪化する中、上場企業3784社の倒産危険度を総点検。リスクの高い4…
2020.7.8

カジノ誘致の有力陣営「横浜」が分裂!裏に空港駅持つ京急の思惑
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
観光先進国への目玉として政府が推進するカジノを含むIR(統合型リゾート)。ヒト、モノ、カネを集めるIRの誘致レースを勝ち抜くには、世界から…
2019.12.2

京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに
枝久保達也
9月にトラックと電車が衝突した京急電鉄は12日、暫定的な再発防止策を発表した。この発表資料を読み解くと、京急の安全意識が十分なレベルでなか…
2019.11.14

京急踏切事故で垣間見える安全対策の問題点、他の私鉄と何が違ったか
枝久保達也
トラック運転手1人が死亡した京急電鉄の踏切事故。原因がトラックの踏切内での立ち往生にあるのは間違いないが、最新の安全対策を構築していれば、…
2019.9.16

京急脱線事故の教訓、乗客脱出を困難にした日本の鉄道の「思わぬ盲点」
渡部史絵
9月5日午前11時40分頃、京急の脱線事故が起こった。1両目にいた乗客によると、2両目に続く通路が通れなかったため、傾いた側の下側の隙間か…
2019.9.12

東横百貨店と三越の合併を画策、東急総帥・五島慶太が描いた夢
ダイヤモンド編集部,深澤 献
東京・渋谷の東急百貨店東横店が2020年3月31日で営業を終了する。渋谷駅に直結する同店は1934年に開業した「東横百貨店」が前身で、86…
2019.7.31

JR東日本、京急、リムジンバス…羽田空港アクセスを巡る熱い戦い
枝久保達也
右肩上がりで増え続ける羽田空港利用者を取り込むべく、JR東日本と京急電鉄の戦いがいよいよヒートアップしてきた。JR東は2029年にも「羽田…
2019.3.4
- 1
- 2