
みずほフィナンシャルグループ
関連特集


反撃の日本株! 新時代の最強株&投資術

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

みずほ銀行「迷走の20年」は3メガバンクの競争が引き起こした、経営理論で探る処方箋【入山章栄・動画】
入山章栄
みずほ銀行=日本経済が生まれ変わるために、ガバナンス改革が必須である理由とは?特集『入山章栄の世界標準の経営理論』第77回は、話題書『みず…
2023.2.13

SMBC日興「単独上場なら経営危機」の大赤字、相場操縦だけでない“弱点”とは?
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
市況悪化で減収減益が相次ぐ証券業界。相場操縦事件で裁判が続くSMBC日興証券は事件の影響を引きずり、最終赤字は244億円と過去最悪となった…
2023.2.7

みずほが「言われたことだけしかしない」銀行になった経営学的理由、悪しき企業風土が生まれる3要因【入山章栄・動画】
入山章栄
みずほ銀行が「言われたことだけしかしない」企業風土になってしまった理由とは?特集『入山章栄の世界標準の経営理論』第76回は、話題書『みずほ…
2023.2.6

富裕層開拓の好機!?金融業界が税制改正の「贈与ニーズ急増」狙い虎視眈々
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
生前贈与のルール改正時期が2024年に決まり、金融業界が沸いている。23年中の「駆け込み贈与」需要が見込めることに加え、富裕層や事業者向け…
2023.1.30

みずほ銀行がシステム障害を繰り返す理由、「3行合併の問題点」を経営理論で解剖【入山章栄・動画】
入山章栄
みずほ銀行が、迷走の20年に陥った経営学的理由とは?特集『入山章栄の世界標準の経営理論』第75回は、話題書『みずほ、迷走の20年』を読み解…
2023.1.30

三菱UFJ「ネット証券戦略」の前途多難、競合メガ2行が口座数2強のSBI・楽天に出資
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
日本最大の金融グループである三菱UFJフィナンシャルグループ傘下のインターネット証券事業で、次の一手が見えない。ネット証券の勝ち組2社に他…
2023.1.23

みずほ社長に直撃!「楽天証券への出資の狙い」と「23年の最注力分野」
ダイヤモンド編集部,新井美江子
2021年以降、システム障害が立て続けに発生したみずほフィナンシャルグループ。混乱からの“再出発”を託された木原正裕社長に、23年に向けた…
2022.12.30

楽天グループ解体のトリガー!?みずほが“証券出資”で描く「楽天経済圏支配」
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
携帯電話事業の巨額赤字で資金繰りに窮した楽天グループは、虎の子の金融グループ解体の引き金を引いたのか?楽天傘下の楽天証券に19.99%を出…
2022.12.29

三菱UFJ社長が激白!単体利益「メガ首位奪還」の方策と「銀信証連携」戦略
ダイヤモンド編集部,新井美江子
各国の利上げなど、不確定要素への対応に追われる銀行業界だが、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の業績は絶好調だ。2022年4~9月…
2022.12.27

楽天「三木谷王国」解体の序章!モバイル巨額赤字、不正の連鎖、新スポンサー…
ダイヤモンド編集部
携帯電話事業を展開する楽天モバイルの巨額赤字が“雪だるま”のように膨らんだことで、楽天グループは「解体の危機」にひんしている。楽天本体が2…
2022.12.26

「お年玉株」440銘柄【後編】、日銀政策修正に動揺せず!攻めの売上高急拡大株&守りの高配当株ランキング
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
株価は短期的には需給や材料で動くが、中長期では業績の伸びに比例する。世界景気が不透明なときこそ、目先の値動きに一喜一憂するのではなく、中長…
2022.12.23

JR東海の故・葛西名誉会長「政財界人脈」全解剖、NHKとJAXAのトップ人事まで横槍
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
鉄道業界には、JR東海の葛西敬之名誉会長と安倍晋三元首相がけん引した「葛西・安倍案件」と呼ばれるプロジェクトが二つある。3兆円の財政投融資…
2022.12.16

メガバンクにも慶應・三田会の大波襲来!三井住友で次期首脳有力候補に慶應OBが浮上
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
かつては東京大学など国立上位校だけに首脳への道が開かれていたメガバンクで慶應閥の躍進が目覚ましい。慶應出身の三菱UFJ銀行の前頭取は三田会…
2022.11.14

みずほ信託社長が明かす「1000億円超の大型不動産案件」をモノにできる理由
ダイヤモンド編集部,新井美江子
芝パークビルに電通本社ビル、大手町プレイス……。ここ数年、みずほ信託銀行は、売買価格が1000億円を超える不動産の超大型案件に立て続けに携…
2022.11.11

山一と同じ!?相場操縦事件のSMBC日興証券を蝕んだ「社内権力」の正体
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
相場操縦事件で当時の副社長らが逮捕・起訴されたSMBC日興証券。近藤雄一郎社長は11月4日、役員報酬6カ月カットの処分を発表し「(再建の)…
2022.11.8

クレディ・スイスは破綻するのか?財務健全でも不安が倍増した本当の理由
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
年明け以降の市場環境の悪化で投資銀行ビジネスが世界的に打撃を受けている。とりわけ注目が集まっているのがスイスの名門であるクレディ・スイスだ…
2022.10.26

みずほが楽天証券に出資、「水と油」の営業方針が交わると失われる独自性
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
みずほフィナンシャルグループが、楽天証券に2割の出資を決定。メガバンクグループによるインターネット証券の囲い込みが進むが、独自性の強いネッ…
2022.10.7

高年収&高収益「勝ち組企業」の仕組み大解剖!キーエンス、外資コンサル、財閥系不動産…
ダイヤモンド編集部
「高年収&高収益」の勝ち組企業に学ぶべく、本特集では高給企業のビジネスモデルを大解剖。さらに、現場で働く社員らへの徹底取材を敢行し、高収益…
2022.10.3

日本電産がメガバンク出身者を「日本一」大量に受け入れる裏事情、三菱UFJだけで20人!
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
三菱UFJ銀行は常時、日本電産に20人程度の転籍者を送り出している。その数はダントツで、日本一多いのだという。三菱UFJ銀行を含めたメガバ…
2022.9.30

SMBC日興処分勧告のはずが三井住友銀にまで…銀行と証券の「違法情報共有」に強まる責任論
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
証券取引等監視委員会は9月28日、SMBC日興証券の元副社長が逮捕、起訴された相場操縦事件について、同社への処分を金融庁に勧告した。勧告は…
2022.9.30