
アップル
関連特集
関連ニュース

アップルのデザインチーム、中核メンバー退社へ
The Wall Street Journal
2019.4.26

インテル、スマホ向け5Gモデム撤退はアップルの和解が理由=CEO
The Wall Street Journal
2019.4.26

【バロンズ】アップルとクアルコムの和解、受益者は?
The Wall Street Journal
2019.4.23

アップルとクアルコム、和解はどちらに得か
The Wall Street Journal
激しい訴訟合戦では双方が利益を得ることはほとんどない。しかしアップルとクアルコムの特許訴訟は、それに極めて近い結果となった。
2019.4.18

アップルとクアルコム、和解はどちらに得か
The Wall Street Journal
2019.4.17

アップルとクアルコム、特許訴訟で全面和解
The Wall Street Journal
2019.4.17

ネットフリックスを脅かすのは?アップル・ディズニー参入で競争激化
ダイヤモンド編集部
動画配信という一大市場を切り開き、莫大な収益を上げるネットフリックス。しかし、アップルやアマゾン、ディズニーなどの競合も虎視眈々と機会をう…
2019.4.17

マイクロソフトがアップル・アマゾンから王座奪還、決算書が示す復活の鍵
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
全7回で、世界トップクラスの海外企業の英語決算書を読み解いて深い話ができるようになろうというこの特集。第4回は、時価総額でAppleやAm…
2019.4.17

アップルに学ぶ最強のお金の使い方、「CFの3つの袋」で解説
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
全7回で、世界トップクラスの海外企業の英語決算書を読み解いて深い話ができるようになろうというこの特集。第1~3回は「GAFA」「BAT」と…
2019.4.16

アマゾンやアップルは借金経営でもなぜ強い?「BSの5つの箱」で解明
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
全7回で、世界トップクラスの海外企業の英語決算書を読み解いて深い話ができるようになろうというこの特集。第1〜3回は「GAFA」「BAT」と…
2019.4.16

日の丸液晶JDIが台中傘下入り、身売り先の不安すぎる内情
ダイヤモンド編集部,村井令二
中小型液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)が12日、台湾・中国の企業連合の軍門に下ると正式に発表した。官民ファンドのINCJが主導した「…
2019.4.16

アップル対クアルコム、亀裂深めた両CEOの確執
The Wall Street Journal
2019.4.15

グーグルやアマゾンだけではない、米国で盛り上がる「巨大企業分割論」
安井明彦
次期大統領選挙に向けた動きが活発になってきた米国で、巨大企業のもたらす弊害が争点になっている。やり玉にあがっているのは、フェイスブックやグ…
2019.4.9

グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
「駐車場が道路になった」「自宅がいつの間にか美容院になっていた」「バス停が消えた」――。3月末に起こった“グーグルマップ”ショック。騒動の…
2019.4.9

アップルも断念、ワイヤレス同時充電はまだ夢
The Wall Street Journal
2019.4.8

アップルミュージック、スポティファイを逆転 米国の有料会員数
The Wall Street Journal
2019.4.6

JDIが台中連合傘下入り、官民ファンドINCJが1500億円規模の金融支援へ
ダイヤモンド編集部,村井令二
台湾・中国の企業連合の傘下に入る液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)に、官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)が総額1500億円規模の…
2019.4.5

天才ジョブズを超えるか?ティム・クックの知られざる経営手腕
竹内一正
ジョブズが死去した時、多くの専門家は「アップルはこれから駄目になる」と予測した。ところが、ティム・クックはアップルの売り上げを伸ばし続け、…
2019.4.5

【バロンズ】アップル動画配信、期待外れの臆病さ
The Wall Street Journal
アップル株価が1月の底値から30%上昇した要因は新しいサービス戦略への熱狂だったが、発表内容は期待外れだった。
2019.4.3

アップルの「News+」、ニュースの未来とは言えず 記事読み放題もコンテンツや使い勝手に難あり
The Wall Street Journal
アップルの新しい定額制のニュース・雑誌読み放題サービスは、WSJなどの新聞記事も読める。しかし雑誌同様、読める記事数は限られている。
2019.4.3