
「郵便局2万4000局vs農協」5番勝負、限界集落“最後の生活インフラ”対決の軍配は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
郵便局と農業協同組合(農協)は、共に地方の金融や保険といった社会インフラを支える「最後のとりで」となっている。採算だけで拠点の統廃合が進め…
2021.7.15
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,山本 輝
郵便局と農業協同組合(農協)は、共に地方の金融や保険といった社会インフラを支える「最後のとりで」となっている。採算だけで拠点の統廃合が進め…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
全国に約1万9000ある旧特定郵便局。その大方の郵便局長が全国郵便局長会(全特)に属している。単なる任意団体にすぎない全特が、なぜ日本郵政…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,山本 輝
任天堂の業績が好調だ。巣ごもり需要の追い風だけが要因ではない。その本質は、ゲームの「デジタル販売」の増加にある。利益を生み出す力が強まった…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
大型買収を続けた結果、巨額の有利子負債を抱える「大借金王」の武田薬品工業には、“リスク批判”が常に付きまとう。国内大手製薬では悪目立ちして…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部
複雑な人事・労務体制を構築する上で、企業の“救世主”となるのが社労士だ。特に、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、企業が社労士を頼る…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,田上貴大
7月8日、金融庁の幹部人事が発表された。氷見野良三長官は1年で退任となり、後任には中島淳一総合政策局長が昇格した。新たな幹部の顔触れを見て…
2021.7.15
福島良典
大企業・金融機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)が難しい本質的理由とは?DXを達成した先にある、デジタルネイティブな企業の理想的…
2021.7.15
ダイヤモンド編集部,新井美江子
各国がダイナミックなレギュレーション変更を仕掛けている。一方で、企業のコンプライアンス順守に対する世間の目は厳しくなるばかりだ。しかし日本…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政の屋台骨を支えてきた「ビジネスモデル」が揺らいでいる中で、全国一律の「ユニバーサルサービス」を支えるのは一体誰なのか。そのコスト負…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
元ソニーグループの電子材料メーカー社員は、自宅のある宮城県から往復4時間半をかけて栃木県のオフィスに通勤している。この超遠距離通勤にはリス…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
2007年の郵政民営化前後には、おびただしい数の大企業が日本郵政グループに群がった。日本郵政グループが持つ、金融資産、不動産、既得権益が、…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,村井令二
「第4の通信事業者」の楽天グループの決算書を通信大手3社と比べると、体力勝負に敗れて大赤字に陥った実態が歴然だ。だが、楽天の三木谷浩史会長…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
ガソリン車やハイブリッド車で一時代を築いたトヨタ自動車は、電気自動車(EV)シフトに消極的だとされてきた。だが、設備に関わる「数字」に着目…
2021.7.14
福島良典
企業・金融機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)が難しい本質的理由とは?DXを達成した先にある、デジタルネイティブな企業の理想的な…
2021.7.14
ダイヤモンド編集部,田上貴大
みずほフィナンシャルグループが、3度目の大規模なシステム障害を起こした。顧客不信を招いたにもかかわらず、前期決算はV字回復と好調だ。だが実…
2021.7.13
ダイヤモンド編集部,新井美江子
日本鉄鋼連盟の会見で、橋本英二会長(日本製鉄社長)が突如、鋼材の「値上げ宣言」を行った。自社の営業部隊を鼓舞するとともに、トヨタ自動車をは…
2021.7.13
ダイヤモンド編集部,重石岳史
弁護士業界の頂点に君臨し、常に追われる立場にある西村あさひ法律事務所。執行パートナーに就任した中山龍太郎弁護士は、どのような戦略を描いてい…
2021.7.13
ダイヤモンド編集部,山本 輝
日本郵政が郵便、銀行、保険の3事業に続く「新たな収益の柱」として期待をかけるのが、不動産事業だ。都市部の一等地に点在する郵便局舎や社宅など…
2021.7.13
ダイヤモンド編集部,村井令二
地方の名士出身者が多く含まれる旧特定郵便局長を組織化した全国郵便局長会(全特)は、日本郵政の経営に多大な影響力を持つ。ベールに包まれた全特…
2021.7.13
加藤嘉一
7月1日、中国共産党が結党100周年式典を終え、101年目に入った。百周年の全てのイベントの中で、最も重要だったのが習近平による重要談話で…
2021.7.13