
忙しすぎるトップは経営ができない
安渕聖司
私自身が、異業種や年代の違う人たちと話すのが好きだったり、また仕事で企業トップの方々と率直に意見を交わしたりするなかで、日本企業には4つの…
2016.5.16
安渕聖司
私自身が、異業種や年代の違う人たちと話すのが好きだったり、また仕事で企業トップの方々と率直に意見を交わしたりするなかで、日本企業には4つの…
2016.5.16
情報工場
競争に勝つのに、技術力や商品力はもちろん重要だ。しかしそれ以上に、戦略的に市場にアプローチして自社商品に何が求められているかを把握し、商品…
2016.5.14
北 康利
ワコール創業者・塚本幸一の本格評伝「ブラジャーで天下を取った男」。連載第5回は“近江商人の士官学校”と呼ばれた八幡商業における幸一の青春時…
2016.5.11
服部泰宏
日本企業はすでにグローバルな人材をめぐる採用・育成競争に巻き込まれ、負けている。まず、この現実を認識するところからスタートしなければならな…
2016.5.11
週刊ダイヤモンド編集部
愛媛県松山市を拠点に1都12県に87店舗を展開する明屋(はるや)書店。実体験を基に書店再生のノウハウを明かした小説『崖っぷち社員たちの逆襲…
2016.5.11
渡部 幹
日本のおもてなしは世界一。そう考える日本人は多いが、実際には必ずしもそうとは限らない。外国人の求めるおもてなしと、日本人の好むそれが噛み合…
2016.5.11
能町光香
日々忙しいビジネスエリートの皆さんであれば、きっと何かひとつはリスクを抱えて毎日を過ごしていることでしょう。自然災害やテロ事件などの非常事…
2016.5.10
安渕聖司
米GEは、インダストリービジネスへの「選択と集中」を進めるためにGEキャピタルの売却を決めた。これを受けて日本GE株式会社GEキャピタルも…
2016.5.9
松田公太
タリーズコーヒージャパン創業者で現在はベンチャー政党を率いる松田公太氏がホストを務める対談連載がスタート。第1回ゲストは、LINE社長を退…
2016.5.9
小宮一慶
2000年代に2度の不祥事を起こした三菱自動車工業が、軽自動車の燃費データの改ざんを行ったことが明らかになりました。2000年代のリコール…
2016.5.7
北 康利
ブラジャーに一生を捧げた男、「ワコール」創業者の塚本幸一。インパール作戦の生き残りという壮絶な戦争体験を持つ彼は、なぜ女性下着ビジネスで成…
2016.5.2
高城幸司
あなたの職場には、部下のモチベーションを下げる上司がいないでしょうか。部下のやる気を損なう上司の言動でよくあるのが、以前のミスを何度も何度…
2016.5.2
情報工場
良い上司との出会いは、自己のポテンシャルやその後の成長のスピードを引き上げてくれる。部下を成長させる上司はどうすれば見つけられるのだろうか…
2016.4.30
鈴木智之
シリコンバレーでは、台湾・中国系のEMSメーカーが優秀なスタートアップを自国のコミュニティーに囲い込んでいる。海外に出る日本企業に求められ…
2016.4.29
北 康利
ブラジャーに一生を捧げた男、「ワコール」創業者の塚本幸一。インパール作戦の生き残りという壮絶な戦争体験を持つ彼は、なぜ女性下着ビジネスで成…
2016.4.27
渡部 幹
ここ数年、マレーシアで日本人の「母子留学」がブームとなり、それに伴って質の悪いエージェントに騙されるケースも出てきた。そもそも英語さえでき…
2016.4.27
鈴木広行
2014年2月の大雪の際も、配送ドライバーの機転によるパンの無料配布がネット上で大絶賛された山崎製パン。今回も自社工場被災にもかわらず、被…
2016.4.26
能町光香
日々多忙なビジネスエリートの皆さんであれば、一度は「有能な秘書がいてくれたらいいのに」と思ったことがあるのではないでしょうか?さて、一流の…
2016.4.26
大山健太郎
従業員を守るために収益を出し続ける仕組みづくりに全力を注ぎ、会社の存続を図る。「大山経営」の辛酸と苦悩、成果は今、東北復興という大きなテー…
2016.4.25
秋山進
「提案が通らない理由」シリーズ最終回は、提案としてはアリだが、「GOを出せない理由がある」ものを取り上げる。これらのケースには、どうにもな…
2016.4.25