
サイバーエージェントの21年度決算が「異質」な理由、利益率の中身に要注目
2022.8.16
会計サミット2022
続くコロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻、資源高、円安――。先の見えない世の中で企業の現在地、そして将来を読み解く羅針盤となるのが「決算書」だ。 株主総会シーズンを迎える中、企業会計に詳しい専門家たちがどんな企業に注目したのか、決算書から分かるポイントを踏まえて解説する。 投資家だけでなく、全てのビジネスパーソンに必須の「決算書を読み解く」スキルを身に付けよう。
サイバーエージェントの21年度決算が「異質」な理由、利益率の中身に要注目
2022.8.16
ディズニーと比べたNetflix“最大の弱点”とは?「Disney+」は魔法の杖だ
2022.6.27
「IR資料」はココで差が付く!分かりづらいダメ企業と優良企業の違いとは
2022.6.26
「黒字でも危ない会社」の意外な見分け方、著名決算書マニア2人の答え
2022.6.25
任天堂のビジネスモデルが変貌しつつある訳、資材高騰・円安…生き残る企業の差
2022.6.24
ルネサス「役員報酬」設計の妙、大型M&A・自社株買いの裏にガバナンス改革
2022.6.23
「名ばかりガバナンス」の会社を見抜く5つのチェック項目、専門家が解説
2022.6.22
丸紅が2年連続“最高益級”の業績予想でも「市場期待がイマイチ」な理由
2022.6.21
村田製作所が「円安で380億円増益」、円安メリットを享受できた2つの理由
2022.6.20