週刊ダイヤモンド編集部

第937回
前田マッコーリー連合が狙う関空・伊丹空港の運営権獲得
週刊ダイヤモンド編集部
前田建設工業とオーストラリアの投資銀行、マッコーリー・グループがメガソーラー(大規模太陽光発電)や風力発電で提携、年内に折半出資で新会社を設立する。提携は再生可能エネルギー分野にとどまらず、公共インフラの運営権取得を目指す方針だ。
前田マッコーリー連合が狙う関空・伊丹空港の運営権獲得
第903回
阪急阪神ホテルズだけでない!メニュー表示偽装の構造問題
週刊ダイヤモンド編集部
阪急阪神ホテルズのメニューの虚偽表示問題がホテル業界を震撼させている。「うちも同じことをしていないか、お客さまに聞かれたときにきちんと根拠を示すことができるか、トップからの指令で見直しているところだ」と、大手ホテル幹部は声を潜める。
阪急阪神ホテルズだけでない!メニュー表示偽装の構造問題
第902回
医師会配慮で自虐的販売規制 医療用大衆メタボ薬の悲惨
週刊ダイヤモンド編集部
大正製薬と日水製薬が今年4月から発売した中性脂肪異常改善薬「エパデールT」がまったく売れていない。なぜ、まったく売れないのか。理由は明白だ。購入のハードルが極めて高いからだ。
医師会配慮で自虐的販売規制 医療用大衆メタボ薬の悲惨
第259回
京都市長 門川大作 外資系ホテルも企業も大歓迎 京都においでやす
週刊ダイヤモンド編集部
京都は一般的に、新しいことに慎重でよそ者に閉鎖的な印象をもたれやすい。その京都市が今、外資系ホテルや企業の進出を大歓迎している。9月には、初めての外資系企業向け誘致セミナーを東京で開催した。京都市に何が起こっているのか。
京都市長 門川大作 外資系ホテルも企業も大歓迎 京都においでやす
13/11/16号
独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術
週刊ダイヤモンド編集部
韓国最大の財閥企業グループ・サムスンの中核をなすサムスン電子は、ライバル企業を徹底的にキャッチアップすることで、急成長を遂げてきた。その象徴が、日系電機・精密メーカーからの容赦のないヘッドハンティングだ。サムスンが呑み込んだ「日本の技術」を独占公開する。
独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術
第136回
高額消費に沸く百貨店 好決算後に漂う不安
週刊ダイヤモンド編集部
アベノミクス効果で高額消費が伸びる中、大手百貨店の好決算が続いている。だが、来年4月からの消費増税後の行方は不透明だ。景気が失速すれば一気に急落しかねない危うさをはらんでいる。
高額消費に沸く百貨店 好決算後に漂う不安
第936回
ブラジル造船大手への出資で透けて見える三菱重工の意図
週刊ダイヤモンド編集部
円高修正で一息つけたことから、業界再編の機運が後退したかに見えた造船業界で、再び動きが出てきた。10月22日、三菱重工業、今治造船グループ(愛媛県)、大島造船所(長崎県)、名村造船所(大阪府)、三菱商事の5社は、ブラジルで急成長する大手造船会社のエコビックス・エンジェビックスに資本参加することを発表した。
ブラジル造船大手への出資で透けて見える三菱重工の意図
第935回
スマホ出遅れの王者インテルがトップ交代で打ち出す三つの新戦略
週刊ダイヤモンド編集部
パソコン時代の盟主として長年君臨し続けてきたインテルだが、近年は急速に台頭してきたスマートフォンやタブレットによる「モバイルの波」に乗り遅れ、苦戦が続いている。このままでは半導体トップの座も奪われかねない――。
スマホ出遅れの王者インテルがトップ交代で打ち出す三つの新戦略
第215回
米プラット&ホイットニーPW1000Gシリーズ開発担当ヴァイスプレジデント アンドリュー・タナー 絶えず、事業機会を探っているが今は"計画通りの実行"を重視する
週刊ダイヤモンド編集部
カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルの2強が牛耳る中小型機市場。世界三大航空機エンジン・メーカーの一角を成しており、今年から2016年にかけてプラット&ホイットニー製のエンジンを載せた中小型機が、続々と登場する。開発当事者に話を聞いた。
米プラット&ホイットニーPW1000Gシリーズ開発担当ヴァイスプレジデント アンドリュー・タナー 絶えず、事業機会を探っているが今は"計画通りの実行"を重視する
第934回
医療用ロボで神戸を再活性化 川崎重工“40年越し”の挑戦
週刊ダイヤモンド編集部
川崎重工業と医療検査機器製造・販売大手のシスメックス(兵庫県)は、“医療用ロボット”の共同開発に向けた活動を本格的にスタートさせた。世界的に見れば、遅きに失した感もあるが、川崎重工にとっては、“40年越しの技術”がこれまでより一歩前に進むことになった。
医療用ロボで神戸を再活性化 川崎重工“40年越し”の挑戦
第933回
利益でもミシュラン超え射程 ブリヂストンの「断トツ戦略」
週刊ダイヤモンド編集部
世界のタイヤ市場でシェア首位のブリヂストンが、“絶対王者”の座奪取に向け、抜かりがない。世界シェアでは仏ミシュランを抜きトップになって久しいものの、利益率では後塵を拝していた。だが“ミシュラン超え”が射程圏内に。
利益でもミシュラン超え射程 ブリヂストンの「断トツ戦略」
第932回
JALの扉をこじ開けたエアバスCEOの“粘り腰”
週刊ダイヤモンド編集部
来日した欧州航空大手エアバス社のファブリス・ブレジエCEOは意気揚々としていた。現在、日本におけるシェアは13%にもかかわらず、「20年後には5割にしたい」と、掲げた目標の大きさが物語っている。
JALの扉をこじ開けたエアバスCEOの“粘り腰”
第140回
【日本取引所グループ】 株高で上々の滑り出し 合併でコスト削減でも現物市場偏重が課題
週刊ダイヤモンド編集部
1月の発足後、株高で好業績をたたき出した。ただ、現物中心の取引は世界の潮流とは異なる。デリバティブの強化など取引の高度化と同時に、個人投資家向けのサービス拡充も求められる。
【日本取引所グループ】 株高で上々の滑り出し 合併でコスト削減でも現物市場偏重が課題
第258回
KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー)ジャパン社長 平野博文 日本企業の成長とグローバル化にKKRを活用してもらいたい
週刊ダイヤモンド編集部
米国の大手買収ファンドKKRが日本での投資活動を活発化している。その狙いと日本企業にとっての提携メリットを聞いた。
KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー)ジャパン社長 平野博文 日本企業の成長とグローバル化にKKRを活用してもらいたい
第931回
キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーカメラ事業の快進撃
週刊ダイヤモンド編集部
この1年ほど、ソニーのデジタルカメラはカメラファンをうならせるものばかりだった。10月16日に発売した新商品「α7R」と「α7」はレンズが交換可能なミラーレスと呼ばれるジャンルのカメラで、他社では大きなボディに搭載している大型の受像センサーを、およそ400グラムの小型ボディに搭載した。
キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーカメラ事業の快進撃
第930回
ソフトバンクの拡大戦略を支えた笠井氏死去の損失
週刊ダイヤモンド編集部
ソフトバンクにとっては、大きな精神的な支えを失った。笠井和彦取締役が10月21日に死去した。享年76。笠井氏は、2000年に同社取締役に就任。以後、「金庫番」として財務全般を担ってきた。同社の成長を語る上で欠くことのできない存在でもある。
ソフトバンクの拡大戦略を支えた笠井氏死去の損失
13/11/09号
団塊経営者の大量引退が始まった!世代交代への備えは万全か?「完全対策 事業継承」
週刊ダイヤモンド編集部
どんなに有能な経営者でも、永遠に社長を続けられない。円滑に次の世代へ引き継ぐことで会社は続いていく。家族や従業員、取引先のためにも早くから事業継承の準備を始めたい。PR業会大手の創業者の死を巡る経営混乱の模様などを通じて、その必要性を考えよう。
団塊経営者の大量引退が始まった!世代交代への備えは万全か?「完全対策 事業継承」
第139回
【大和ハウス工業】 巨額投資を続けてハウスメーカーからデベロッパーへ脱皮
週刊ダイヤモンド編集部
ハウスメーカーとして知られるが、賃貸住宅や商業施設、事業施設など、戸建て住宅以外で収益を伸ばしている。強気の投資戦略を支えるのは、REITを活用した投資回収だ。
【大和ハウス工業】 巨額投資を続けてハウスメーカーからデベロッパーへ脱皮
第257回
米ウォルト・ディズニー・カンパニー最高経営責任者(CEO) ロバート・アイガー どこにいてもディズニーに触れられる世界を創りたい
週刊ダイヤモンド編集部
今年は東京ディズニーランドの開園から30年、米ウォルト・ディズニー・カンパニーの創業から90年。ロバート・アイガーCEOは今の時代をどう捉えているのか。
米ウォルト・ディズニー・カンパニー最高経営責任者(CEO) ロバート・アイガー どこにいてもディズニーに触れられる世界を創りたい
第135回
復活する外食業界に逆行 夜明けの来ない居酒屋業態
週刊ダイヤモンド編集部
千鳥足ながらも、回復し始めている外食業界。業態によっては前年比プラスの月が定着してきた。ところが、居酒屋だけはまったく振るわない。居酒屋を追い詰める犯人は誰なのかを追った。
復活する外食業界に逆行 夜明けの来ない居酒屋業態
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養