
2008.6.16
米大物政治学者が提言!オバマが選ぶべき副大統領候補はウェブ上院議員
オバマ陣営の副大統領候補選定作業が大詰めを迎えている。ラトガーズ大学のポンパー名誉教授は、オバマの弱点を補うのは、ウェブ上院議員をおいて他にはないと提言する。
2008.6.16
オバマ陣営の副大統領候補選定作業が大詰めを迎えている。ラトガーズ大学のポンパー名誉教授は、オバマの弱点を補うのは、ウェブ上院議員をおいて他にはないと提言する。
2008.6.13
父も、祖父も、母の父も人形師。「自分もそうなるために生まれてきた。物心がついたときから、そう信じて疑わなかった」。父に追いつきたい、その気持ちだけでここまできた。
2008.6.13
「金融機関ごとの決済をひとつのシステムで対応できれば効率化できるのに」――。顧客からのこの言葉が「ビリングシステム」の起業のきっかけだった。
2008.6.13
漁師不足が深刻化するなか、漁師への転職を呼びかける「ザ・漁師’s」というユニークなグループが結成された。仕掛人は水産庁、全漁連などの漁業関連の団体だ。
2008.6.12
企業業績に不況の足音が忍び寄るなか、今も“イケイケ”のビジネスがある。世界的に環境問題への意識が高まるなか、需要が急拡大している太陽電池ビジネスだ
2008.6.11
国産の野菜がスーパーの店頭から消える可能性が出てきた。化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が実質的な禁輸措置に踏み切ったのだ。
2008.6.11
有名ブランドの相次ぐ進出で注目された東京の外資系高級ホテル市場に試練が訪れている。米国の景気減速で「2007年末から外国人ビジネス需要減の兆候が出ているのだ。
2008.6.11
葬儀価格の仕組みは、一般にはほとんど知られていない。過去2000件を超える葬儀の相談に乗り、業界の裏表を知り尽くしているプロ葬儀相談員・市川愛氏が、驚くべきからくりと業者選びのコツを伝授する。
2008.6.10
物価の上昇が相次ぐロシアで、なんとトヨタ自動車はこの3月末、ある車種を値下げに踏み切った。2007年末から現地工場でも生産を始めた「カムリ」である。
2008.6.9
ビール事業参入から45年にして、「万年4位」のサントリーがついにサッポロビールを逆転した。だが、事実上の「大安売り」による快進撃は、ライバル各社から大顰蹙を買っている。
2008.6.9
データ上は3割も減った貸金業界の多重債務者だが、これは「統計のまやかし」だ。実際、その多くは「ヤミ金」へと流れ込んでおり、統計では実態を把握できない。
2008.6.9
金融不安でドル安が続くなか、ドルの一極基軸通貨体制はどうなるのか?アメリカ経済戦略研究所のクライド・プレストウィッツ所長は「バスケット通貨の創出」を主張する。
2008.6.9
オバマ優位といわれる米大統領本選だが、民主党の予備選同様、番狂わせの可能性は十分にある。共和党のマケイン候補はオバマ氏の弱点を知り尽くしていると米国の新進気鋭の政治ジャーナリスト、デビッド・マーク氏は指摘する。(聞き手/ジャーナリ…
2008.6.9
“医療崩壊”が叫ばれて久しい昨今、その崩壊ぶりは深刻化の一途をたどるばかりです。そこで、今回は全国の病院を“逆診断”しました。病院の「今」が全て分かるお得な一冊になっています。
2008.6.6
「心を何にたとえよう、空を舞うよな悲しさを」――。映画「ゲド戦記」に流れた透明な歌声は、今も多くの人びとの記憶に刻まれていることだろう。
2008.6.6
中国をはじめとする世界的な需要の高まりなどにより、日本が世界で魚を買い負けるケースが増えている。この逆風をものともせず、魚の輸入卸で快進撃を続けるのがゴダックだ。
2008.6.6
サブプライムショックに端を発するドル安で、ドルの相対的な地位低下が囁かれている。「ドル安が続けばユーロも基軸通貨になる」と明言するのは、元財務官の内海孚氏だ。
2008.6.6
しばらく「超売り手市場」が続いた就職戦線だが、実は早くも曲がり角が訪れている。円高や原油高による景気減速不安が蔓延し、大企業が採用を絞り始めているのだ。
2008.6.5
これまでブラジルから食糧の調達のみを行なってきた三井物産が、農場に出資して生産にも参入した。世界的な食糧調達難が続くなか、リスクを承知で乗り出した同社の勝算は?
2008.6.4
カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭社長が、この度ナンバー2として柴田励司氏を迎え入れた。業績好調でも次期成長事業が見つからない同社の「焦り」が表面化してきた。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体