
2008.6.25
興亜損保・兵頭社長再任に反対する米投資ファンドの“ホンネ”
日本の金融機関にとっては前代未聞の事態が発生した。実質上、日本興亜損保の筆頭株主であるサウスイースタンが、兵頭誠社長の再任に反対する声明を出したのだ。
2008.6.25
日本の金融機関にとっては前代未聞の事態が発生した。実質上、日本興亜損保の筆頭株主であるサウスイースタンが、兵頭誠社長の再任に反対する声明を出したのだ。
2008.6.25
米国中央銀行・政府は、インフレ抑制のためにドル防衛姿勢を打ち出した。景気低迷の米国にはインフレ対策としての利上げの余地がほとんどないなか、なぜドル防衛か。
2008.6.24
今、国内携帯端末メーカーが警戒すべきは、iPhone ではなく「ノキア」だ。ノキアは今年、日本市場のシェアを今の10倍に引き上げるとの方針を打ち出した。
2008.6.23
感情的な上司に、卑劣な同僚。そんな“アスホール”(くそったれ社員)を排除することでグーグルなど勝ち組企業は高成長を維持している、とサットン博士は説く。
2008.6.23
今国会での米国の特許法改正は絶望的となった。訴訟コストの拡大など課題は山積しており、各国との制度的調和も求められている。特許制度改革は焦眉の急である。
2008.6.23
李明博政権が暗礁に乗り上げている。そもそもの発端は、米国産牛肉の輸入再開への抗議行動だったが、韓昇洙首相ら全閣僚16人が辞意を表明するという最悪の事態へと発展しているのだ。
2008.6.23
6月9日、米国のポールソン財務長官はドル防衛を宣言。翌10日、そんな米国の意向を袖にするかのように、タイと韓国の中央銀行は、ドル売り介入に打って出た。
2008.6.23
今回は世界の航空業界の「今」をレポート。気になるマイレージや航空会社合併や経営難の背景など、ユーザー・ビジネス両方を網羅した特集になっています。
2008.6.20
いまやアルビレックス新潟の“顔”となった矢野。フォワードながら守備にも貢献するそのサッカースタイルが、前日本代表監督オシム氏の目にとまり、2007年日本代表デビューを果たした。
2008.6.20
談合は、またも繰り返されるのか――。各県で入札制度改革が進むなか、福島県がこの4月から復活させた指名競争入札の高い落札率に注目が集まっている。
2008.6.20
村上は早稲田大学政治経済学部の4年生だ。2年前、早稲田大学が実施したビジネスプランコンテストで優勝し、リブセンスを立ち上げた“学生社長”なのだ。
2008.6.19
米国では、特許出願の急増に伴い訴訟が頻発、企業などが敵対的訴訟を仕掛ける“パテント・トロール”も散見される。このビジネスリスクに、企業はどう対処しているのか。
2008.6.19
東証の上場が、苦境にあえぐ中小証券会社の“助け舟”になるかもしれない。じつは、この上場を利用して自主廃業を目論んでいる証券会社があるというのだ。
2008.6.18
ベトナム経済に影が差し始めた。ベトナムファンドが相次いで設立されるなど、同国は“第二の中国”ともてはやされてきた。それが一転、深刻な事態に直面している。
2008.6.18
特許を転売して利益を稼ぐブローカーは世界にあまた存在するが、そこにスーパースターが集結したある米ファンドが台頭した。その目的とベールに包まれた実態を探る。
2008.6.17
今、不動産ファンドの多くが資金調達に困窮している。サブプライム問題の余波で冷え込みが顕著となり、「事実上、新たな借り入れはできない」状況に陥っている。
2008.6.17
5月半ばから、ソニーが北米市場で液晶テレビの大幅な値下げに踏み切った。そこには、サムスンに大きく水をあけられている、“テレビ事業復活”への狙いがあった。
2008.6.16
昨年から、「レイク」や「ディック」などの外資系が、相次いで日本市場から撤退を図ろうとしている。だが、貸付け債権の内容の違いから明暗が分かれている。
2008.6.16
ジャスダックが大証の子会社となることが決まった。6月10日、ジャスダックの取締役会は大証によるTOBに賛成。これを受けて大証側も傘下のヘラクレスと統合する意向を示した。
2008.6.16
安いと言われるヤマダ電機は、本当に安いのか? そんな疑問に答えるべく、最新売れ筋7商品を値切りまくりました。家電買い替えを考えていらっしゃる方必見の特集です。
アクセスランキング
「努力できない人」が即バレ!たった21秒のテストが意外に当たってそうで怖い
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
「ハワイではラーメン1杯5000円」の真相は?日本人の海外旅行離れが、物価高と円安だけじゃない理由
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体