
2008.5.26
森ビル・森稔社長が初告白!「中国は想像以上にやり甲斐がある」
森ビルが全力投球した「上海環球金融中心」がいよいよ開業。今だからこそ話せる14年年間の苦労話と、自身が目の辺りにした中国の驚異的な成長ぶりを、森稔社長が熱く語る。
2008.5.26
森ビルが全力投球した「上海環球金融中心」がいよいよ開業。今だからこそ話せる14年年間の苦労話と、自身が目の辺りにした中国の驚異的な成長ぶりを、森稔社長が熱く語る。
2008.5.26
最近の中国・ロシア人観光客は、とにかくカネの使いっぷりが半端ではない。100万円単位の買い物もザラ、いまや彼らは低迷する国内消費の「救世主」である。
2008.5.23
中川衛には、金工の経験も知識もまったくなかった。27歳のとき、たまたま展覧会で観た加賀象嵌の鐙(あぶみ)に心を奪われ、「最後の技術者」といわれた高橋介州に弟子入りする。
2008.5.23
データ入力会社に個人情報を託すということは、常に情報漏洩の可能性と背中合わせだ。しかし「オーリッド」三浦氏は“絶対に”情報漏洩が起こらない画期的な手法を編み出した。
2008.5.23
元少年に死刑判決が下された「山口県光市母子殺害事件」。裁判のさなかに突如弁護団から解任された今枝仁弁護士が、当時の状況や、裁判員制度導入後の司法のあり方について、ホンネで語った。
2008.5.23
人気会員制リゾートクラブのパルアクティブが経営破綻し、民事再生法適用を申請した。入会金の大部分が広告に回される自転車操業ぶりは、「サギまがい」との批判も多い。
2008.5.22
連続最終赤字のパイオニアが、デイスプレイ事業のテコ入れで業績回復を目指している。だが、液晶テレビや車載機器の不振で、今期の「赤字計画」達成さえも危ぶまれるのが現状だ。
2008.5.21
米当局の果敢な政策発動によって「金融問題は最悪期を過ぎた」かの安堵が広がった。しかし資金市場の麻痺が示すように信用不安は根底で続いている。
2008.5.21
PC樹脂の不調で、帝人の業績が振るわない。背景には、競合他社とのシェア取り合戦の激化がある。「本来、儲かる製品なのに利益が出ない」と関係者は頭を抱える。
2008.5.20
個人消費の落ち込みにより、振るわない百貨店業界。ここに来て、勝ち組だった伊勢丹新宿本店もついに失速を始めた。本格的な「景気腰折れ」の予感に関係者は不安げだ。
2008.5.20
日産自動車の新中期経営計画は、電気自動車や2500ドルカーの投入が目玉となった。環境対策車や格安車で遅れを取っている同社は、まさに「乾坤一擲の大勝負」に出る。
2008.5.20
資源バブルで完全復活を果たしたロシアの行方を、稀代の論客・大前研一氏が鋭く斬る。20年に及ぶプーチン長期政権やEU加盟の実現など、目からウロコの分析が満載。
2008.5.19
「サブプライム問題の戦犯」として槍玉に挙げられる米国の2大格付け会社、ムーディーズとS&P。大量格下げを行ない、金融市場を混乱に陥れた両社の責任はあまりにも重い。
2008.5.19
キリンとサッポロが始める共同小口配送の実験に、サントリーもこれに合流を打診していることがわかった。効率化が叫ばれるビール業界で、物流・資材調達提携が加速している。
2008.5.19
あなたは「裁判」についてどこまで知っていますか?今回の特集では、来年スタートする裁判員制度の解説から、裁判官たちの素顔、そしてすぐに役立つ実用的な法律活用法まで幅広く紹介していきます。
2008.5.16
「国際協力の分野で働きたい」。それが、少女時代からの夢。21歳で司法試験に合格すると大学を休学し、独立から間もないアフリカの小国、エリトリアに単身渡った。
2008.5.16
ホンダやトヨタ自動車が開発した歩行アシスト装置に注目が集まっている。国内市場の低迷に悩む自動車メーカーにとって、高齢化時代で潤う医療分野は極めて魅力的な市場だ。
2008.5.16
「ITフォレスト」の武器、「WebTestCube」に加え、SNSにeコマースをミックスした新事業“Sコマース”で勝負をかける。エンジニア恒吉の挑戦はこれからも続く。
2008.5.15
ドトール・日レスホールディングスの会長と社長が、経営環境悪化を理由に、統合からわずか半年で交代する。創業者がトップから退く同社の統合効果に、疑問の声が集まる。
2008.5.15
3年前に米IBMのパソコン事業を買収し、一躍世界にその名を知らしめた中国企業・レノボ。「脱IBM」を推し進めるアメリオCEOの戦略と勝算を聞いた。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体