
2010.2.9
直前に迫ったバンクーバー五輪が今イチ盛り上がらない原因
大会が始まれば、多くの人が日本選手を応援するのだろうが、ひと昔前と比べると五輪に対する期待感が薄れている気がしてならない。大不況の今、自分のことで精一杯で、五輪に浮かれている場合ではないということか。
スポーツライター
2010.2.9
大会が始まれば、多くの人が日本選手を応援するのだろうが、ひと昔前と比べると五輪に対する期待感が薄れている気がしてならない。大不況の今、自分のことで精一杯で、五輪に浮かれている場合ではないということか。
2010.2.2
今季のJリーグには大きな問題がある。「サテライトリーグ」が昨季を区切りに廃止されたのだ。収入に結びつかないのに選手の移動や宿泊、試合会場の確保などの経費はかかり、クラブの大きな負担になっていた。
2010.1.26
日本野球機構が秋季教育リーグに参加した選手に行ったアンケートの結果が話題になっている。テーマはプロ引退後の「セカンドキャリア」についてで、生活に不安があると答えた選手は74%にのぼった。
2010.1.19
巨人・滝鼻卓雄オーナーがスタッフ会議の席上で「選手のファン対応改善」を厳命したという。「それができない選手は罰として、グラウンドに戻って走らせる」とまで語ったそうだ。
2010.1.12
日本相撲協会の理事選に貴乃花親方が出馬を決意したことが波紋を呼んでいる。理事選に出馬するだけのことが、なぜ騒動になるのか。それは相撲界の慣例を破る行為だからだ。
2010.1.5
箱根駅伝は東洋大学が連覇を飾った。昨年の総合優勝効果で今年の東洋大への入学志望者が大幅に増えたそうだ。少子化により大学全入時代が来たといわれる今、どこの大学も入学志望者を集めるので必死だ。
2009.12.22
大不況下の年末である。スポーツ界も、この時期になるとお金のことが話題にのぼる。好成績を残した人は高収入に笑い、残せなかった人は減収に泣く。悲喜こもごもである。
2009.12.15
Jリーグ合同トライアウトに、中山雅史、久保竜彦らの大物が参加したことが話題になった。合同トライアウトとは戦力外と見なされた選手が他のクラブの前で実力を示す場だ。いわば再就職試験である。
2009.11.17
プロ野球セ・パ誕生60周年を記念した「U-26NPB選抜対大学日本代表」の交流試合が今度の日曜日、11月22日に東京ドームで行われる。プロ野球と学生野球の現役選手選抜チームの対決は史上初である。
2009.11.10
プロ野球のポストシーズンは日米ともに見る者を熱くさせてくれた。日米の試合が同時進行していたため、どうしても両者を見比べることになる。その際、気になったのがバックネットの部分に表示される広告だった。
2009.10.27
パ・リーグCSで東北楽天の本拠地・仙台の人たち、北海道日本ハムの本拠地・札幌の人たちが熱狂した。北海道と東北のチームが日本シリーズ進出をかけて戦うことなど、ほんの数年前まで誰も想像できなかった。
2009.10.20
岡田武史監督とTBSの間でトラブルが発生した。問題が明らかになったのはTBSが中継したキリンカップ・日本-トーゴ戦の試合後だ。通例の監督インタビューを岡田監督がボイコットしたのだ。
2009.10.14
東京ヴェルディが存続できるかどうかの瀬戸際にある。日本テレビが今季限りで経営から撤退することになり、OBたちが設立した持ち株会社がスポンサーを募って経営する方針だったが、いきなり難問にぶつかった。
2009.9.29
巨人がセ・リーグの優勝を決めた。V9以来の3連覇という偉業である。にもかかわらず世間の盛り上がりは今ひとつだった。こうした冷めた反応の要因はいくつか考えられる。
2009.9.15
週刊文春記事によると、夏季五輪東京招致関係者のプレゼン用スーツの値段は一式で30万円だという。これを総会に出席する関係者約50人分オーダー(登壇するのは10人)。合計すると1千500万円である。
2009.9.1
サッカー日本代表のオランダ遠征メンバーで注目したいのが、MFの本田圭佑とFW・森本貴幸だ。ふたりは、これまで欧州リーグでプレーした日本人選手とは異なるルートでステップアップを志向している。
2009.8.25
9日間に渡って行われたベルリン世界陸上が幕を閉じた。多くの収穫があり、見どころもそれなりにあった大会だが、世間の注目度はあまり高くなかったようだ。
2009.8.18
2016年夏季五輪の競技候補から野球とソフトボールが落選した。野球は5大会、ソフトは4大会連続で正式競技として行われた。これだけ続けば定着してもよさそうに思えるが、次回の12年大会では除外されてしまった。
2009.8.4
「子どもが好きなスポーツ選手、1位はイチロー、2位は浅田真央」ネットのニュースを見ていたら、こんな文字が目に飛び込んできた。首をかしげてしまうのは3位以下。「ホントかよ」と突っ込みたくなる名前がある。
2009.7.28
09年度のスポーツ助成財源額が過去最高の127億円になることが明らかになった。これはtotoの売れ行きが好調だからだ。08年度売上は過去最高の約949億円。最高当選額6億円で大ヒットしたtotoBIGのおかげだ。
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体