ダイヤモンド・ザイ編集部

ダイヤモンド・ザイ編集部

(だいやもんど・ざいへんしゅうぶ)

ダイヤモンド社が発行する2000年3月創刊の月刊マネー誌。日本株や投資信託など最新の投資情報のほか、年金や税金関連、節約、ふるさと納税などのマネー情報を幅広く掲載する。マンガや図解を豊富に使い、初心者にもわかりやすく、経験者も満足できる誌面が特徴。毎月21日発売。

株初心者でもすんなり理解!「株を買う」ってズバリその会社のオーナーになること!
ダイヤモンド・ザイ編集部
株を買うということは、ズバリ、その会社のオーナーになるということ。株は少額からでも会社のオーナーになることのできる仕組みなのだ。
株初心者でもすんなり理解!「株を買う」ってズバリその会社のオーナーになること!
大成長株はどんな時でも必ずある!“株の神様”は日常生活の中から10倍株を探す!
ダイヤモンド・ザイ編集部
日常生活の中から株価10倍になる株を探そう! これは、“株の神様”といわれるピーター・リンチが著書などで繰り返し発しているメッセージです。
大成長株はどんな時でも必ずある!“株の神様”は日常生活の中から10倍株を探す!
「つみたてNISAの口座はどこで開いても同じ」は間違い!取扱う投資信託や積立頻度の選択肢は金融機関で異なるので自分のニーズに合った金融機関を選ぼう!
ダイヤモンド・ザイ編集部
周りで口座開設している人も増え、「つみたてNISA始めなきゃ!」と思っている人も多いのでは? でも、どの口座でも同じ投信が買えると思ったら大間違い。口座開設する前に、自分が買いたい投信や積立頻度を考えて、ぴったりのサービスを提供している金融機関を選ぶことが大切だ。
「つみたてNISAの口座はどこで開いても同じ」は間違い!取扱う投資信託や積立頻度の選択肢は金融機関で異なるので自分のニーズに合った金融機関を選ぼう!
株主優待でおなじみ桐谷さんが株で4億円を築くまで(8)株主優待は健康にもいいしボケ防止にもなる!
ダイヤモンド・ザイ編集部
生活のほとんどを株主優待と配当で賄っている桐谷さん。実利的なところだけでなく、株主優待にはさまざまな効果効能があるようで…
株主優待でおなじみ桐谷さんが株で4億円を築くまで(8)株主優待は健康にもいいしボケ防止にもなる!
為替の影響を排除しても10%超の利回り!為替ヘッジ型に分散せよ!
ダイヤモンド・ザイ編集部
毎月分配型は外貨資産に投資するタイプがほとんどで為替の影響が大きく、ひとたび円高に振れれば、その影響で基準価額が大きく下落してしまう。これにより分配余力が減少してしまうことも。円安に転換した今こそ、円高に転じるリスクを考えて、どんな時でも安定&高利回りを狙う方法を考えよう。
為替の影響を排除しても10%超の利回り!為替ヘッジ型に分散せよ!
毎月分配型で本当の高利回りを狙うならこの20本からザイ編集部が厳選、利回り20%のファンドも!
ダイヤモンド・ザイ編集部
年初から一気に円安が進み毎月分配型の利回りが好転してきています。しかし、08年の金融危機しかり、相場にはいつ何が起こるかがわからないのが世の常。そこでザイ編集部では、書籍『激辛「毎月分配型ファンド」入門!』の中で、長期で好成績を維持している各タイプのオススメファンドを厳選しています!
毎月分配型で本当の高利回りを狙うならこの20本からザイ編集部が厳選、利回り20%のファンドも!
MT4って何だ?(基礎知識編)
高城泰,ダイヤモンド・ザイ編集部
全世界のFX会社200社以上で採用されている高機能で有名な取引ツール「メタトレーダー4(MT4)」。昨年から国内でも採用するFX会社が増加中で、知名度も急上昇。MT4とは何者なのか? カンタンに説明しよう!
MT4って何だ?(基礎知識編)
PER1ケタ台のお宝銘柄
ダイヤモンド・ザイ編集部
波乱が続く今年の相場でも、株式投資で本業を超える利益を上げているという株式ライターの小泉秀希さん。銘柄選択のノウハウと、「隠れ割安」12銘柄を聞いた。
PER1ケタ台のお宝銘柄
初心者向けコモディティ投資法
ダイヤモンド・ザイ編集部
価格変動が激しい新興国株と資源への投資は大きく儲けるチャンスもある半面、リスクも…。新興国株&資源への投資で資産をつくるための売買方法を取材した。
初心者向けコモディティ投資法
好決算「爆騰株」は4~5月に連続最高益を確認してから買え!
ダイヤモンド・ザイ編集部
企業業績が好調だ。11年3月期の業績は、上場企業のうち約10%程度が経常最高益を更新する見通し。牽引しているのは「新興国の需要」であり、機械、自動車部品、電子部品・材料関連が目立つ。そのほか、意外に内需関連も強い。
好決算「爆騰株」は4~5月に連続最高益を確認してから買え!
日本の雇用はイス取りゲーム化している!?
ダイヤモンド・ザイ編集部
「グローバル化」で正社員も外国人との競争に! なのに、新入社員の「内向き化」が進んでる!? グローバル化が進む中、日本人の年収や雇用はどうなっていくのだろうか? 4つのポイントでみてみよう!
日本の雇用はイス取りゲーム化している!?
輸出企業でも為替の影響は大きく違う!
ダイヤモンド・ザイ編集部
中学校の社会の教科書にも、円高は日本からの輸出には不利だが、輸入には有利だと書いてあった気がする。にもかかわらず、円高が進む度に株式市場全体がほぼ全面安の様相を呈するのはなぜか?
輸出企業でも為替の影響は大きく違う!
高金利外国債券にだまされるな!
ダイヤモンド・ザイ編集部
南アランド、ブラジルレアル、メキシコペソ、トルコリラなど新興国の債券には7%以上の利率が付いているものがある。しかし、FPの深野康彦さんは「マイナーな通貨建て債券には手出し無用」とアドバイスしている。
高金利外国債券にだまされるな!
3分でわかる日本版ISA
ダイヤモンド・ザイ編集部
03年以来、期限が延長されてきた証券優遇税制が来年で廃止の見通し。その代わりに導入される非課税口座の仕組みをいち早く解説!
3分でわかる日本版ISA
安心してファンドを買う方法は?
ダイヤモンド・ザイ編集部
高い経済成長で世界経済の牽引役ともなった中国。この先も高成長が続いて、株価も上がり、投資家もホクホク…であることを期待したいけど、中国株には値動きが大きいという難点も。
安心してファンドを買う方法は?
Jリートは合併→公募増資した直後に買うのが一番オイシイ!
ダイヤモンド・ザイ編集部
今年、Jリートの合併が本格化したが、そのことも投資家に大きなチャンスをもたらした。合併では「合併する側の銘柄の価値が、大きく高まる可能性が強い」(クレディ・スイス証券の望月政広さん)。
Jリートは合併→公募増資した直後に買うのが一番オイシイ!
観光立国の経済効果はトヨタ1社分!
ダイヤモンド・ザイ編集部
これからの日本は観光大国として生きていくのだと観光庁長官の溝畑宏さんは宣言した。20xx年の訪日外国人誘致目標は3000万人! 09年の4倍以上を目指す。壮大な誘致計画は達成できるのか!?
観光立国の経済効果はトヨタ1社分!
Jリートは「住宅系の利回り5%以上」を狙え!
ダイヤモンド・ザイ編集部
Jリートの銘柄は、賃貸住宅で資金運用する「住宅系リート」と、賃貸オフィスで資金運用する「オフィス系リート」の2つが代表的。住宅系は景気に左右されづらく、収益や分配金が安定している。一方、オフィス系は、東京のオフィスの将来的な需要の高まりを背景に成長性は期待できるが、景気に左右されやすい。今投資するならどちらがいいのか?
Jリートは「住宅系の利回り5%以上」を狙え!
円高がデメリットになる日本企業の割合は?
ダイヤモンド・ザイ編集部
日本経済全体では円高メリットを享受できる企業が多いが、円高にはメリット/デメリットの両面がある。ざっくり言うと小売りなど内需型企業にはプラスだが、製造業など輸出型企業にはマイナスが大きい。では日本経済全体では、どういう影響を及ぼすか!?
円高がデメリットになる日本企業の割合は?
日本でWTI原油やNY金が24時間トレードできる!
ダイヤモンド・ザイ編集部
楽天証券の海外先物取引への本格参入が話題になっている。大きな特徴の一つは取扱い銘柄数の多さ。日経225に連動する世界の先物取引を全てカバー。円建てだけでなくドル建てでの取引も可能だ。
日本でWTI原油やNY金が24時間トレードできる!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養