2015.9.17
常総市役所の衝撃!自治体の新築庁舎は本当に頼れる防災拠点か?
9月10日の東日本豪雨で市の4分の1が浸水した常総市。最新鋭の庁舎で、住民の避難先でもあった常総市役所は浸水・孤立したうえ、「防災拠点」としての機能を完全に喪失した。市町村合併により新庁舎の新築・改築ラッシュが続くなか、想定外の災害に…
K.I.T.虎ノ門大学院 教授
1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。
2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。
著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書大賞、『経営戦略全史』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)はダイヤモンドHBRベスト経営書2013第1位、ビジネス書大賞2014大賞、『ビジネスモデル全史』(同)はHBRベスト経営書2014第1位となった。
HPは www.mitani3.com
2015.9.17
9月10日の東日本豪雨で市の4分の1が浸水した常総市。最新鋭の庁舎で、住民の避難先でもあった常総市役所は浸水・孤立したうえ、「防災拠点」としての機能を完全に喪失した。市町村合併により新庁舎の新築・改築ラッシュが続くなか、想定外の災害に…
2015.9.3
やっと9月。秋のことわざといえばなんといっても「天高く 馬肥ゆる秋」ですよね。第71講で詳しく解説したとおり、気象的錯覚と軍事的警句の複合でした。今回は他の4つの「秋のことわざ・慣用句」を吟味してみましょう。
2015.8.20
ペットボトルのカタチには、いろいろな「便利・不便」「うれしい・イヤ」がありますが、それは誰にとってのものなのでしょうか?主に使うのは誰で、主に売るのは誰でしょう?様々な問題を「カタチ」はどう解決しようとしているのか考えてみましょう…
2015.8.6
ペットボトルのカタチには、一体どれだけの秘密や特許が隠れていることでしょう。今回は、そのカタチの秘密に迫ってみます。「自分の手足と頭を動かす」経験を、子どもたちとご一緒に!
2015.7.23
2万5000年ほど前に絶滅したネアンデルタール人は、ヒトより遥かに大きな脳容量を誇り、イノベーションの局在化につながったのでしょう。でもそれだけなら、その時すでに文化的進化を加速させていたはず。では、5万年前ホモ・サピエンスに、なにが起…
2015.7.9
専門学校の生徒が作成した動画のメッセージ 「量産機になるな。」に対して、ネット上で謎の炎上が起こりました。専門学校が伝えたかった本当のメッセージとは何だったのか、そしてヒトが「量産機化」する理由などに触れていきます。
2015.6.25
コンビニエンスストアで書籍が売れるのは、いわゆる「目的買い」ではなく、「衝動買い」「ついで買い」です。その本にフト眼をとめた人に、手にとってもらい、中を読んでもらい、買ってもらわなくてはなりません。
2015.6.11
今回は、この2週間で私が見つけた「身の回りのフシギ」を紹介します。何気ないゴミ箱や看板から見えてくるものがありました。その発見・探究の秘訣は、「そのものでなく、そのもの以外を見つめること」なのです。
2015.5.28
本当の答えは外から来るのではなく、自分自身を見つめることで得られる…といった経験はないでしょうか?SF小説、リーマン予想、電波の例から得られることを挙げてみます。
2015.5.14
ヒトは教われば、同じことをやるだけです。そこに「創意工夫」はありません。「教えない」教育法とは、現生人類ホモ・サピエンスの力を引き出すための原初のやり方だったのです。
2015.4.30
そもそもなぜ鉄道が脱線しやすいかといえば、曲がるときに外側の車輪と内側の車輪の進む距離がズレるからです。では、外向きに力のかかっている車輪が、線路から脱輪してしまわないようにするには、どうすればいいでしょうか?
2015.4.16
鉄製の鉄道レール。とても丈夫ですが、同じく鉄製の車輪とこすれ合うことで徐々に摩耗をしていきます。では、摩耗によって交換されるまでがレールの「第1の人生」だとすると、その後のレールはどうなっていくのでしょうか?
2015.4.2
日本の桜は過去に2度、死に絶えかけました。そして今、3度目の危機が迫っています。それはなぜか。これからも美しい桜並木を存続するために、何ができるのでしょうか?
2015.3.19
北陸新幹線が開業しましたが、観光面では福井にとっては残念ながら、首都圏からの時間短縮効果はありません。でも福井には、大観光地・金沢のコバンザメになる手が残っています。
2015.3.5
近年、国際的な地図表記は、領有国の使う固有名詞を尊重するようになってきているというのに、小笠原群島の英語表記は“Bonin Islands”。なぜBonin(ボニン)なのでしょう?ちゃんと理由があります。
2015.2.19
最近は、駅名、道路の案内板など街にはローマ字表記が溢れています。しかし、表記がバラバラなことが多いのが実状です。例えば、富士山はMt. Fujiなのに、月山はMt. Gassanなど。なぜ、こんなことになったのでしょうか?
2015.2.5
われわれは世代ごとに大きく異なった経験を経て育ってきています。たとえば、IT(情報技術)との関わりでいえば、日本に1960年代に生まれた者たちは、非常にユニークな経験をしています。
2015.1.22
ある日、地下鉄を降りたとき、ホームでとあるアナウンスが聞こえてきました。一般的な日本語の語彙には無いその言葉に、「鉄道会社のひそかな工夫」が見えました。そのアナウンスとは?
2015.1.8
子どもたちの発想力や自立心は、親や教員といった上位者とではなく、同格の者たち、つまり友だちとの関係においてもっとも強く発揮されます。では、真剣に遊べる「友だち」のつくり方とはどんなもので、親として応援してあげられることはあるのでし…
2014.12.25
子どもの発想力・自立心の鍛え方4回目は「貧乏にする」の続編です。筆者は以前、何人もの経営者たちが「あぁ、だから3代目でつぶれるんだ」と口々に言うのを聞いたことがあります。それは、子どもや孫に渡すお小遣いや、お年玉の使い方とも関係性が…
アクセスランキング
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ