小室淑恵

小室淑恵

株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長

ワーク・ライフバランスコンサルティングを1000社以上に提供し、労働時間の削減や有給取得率の向上だけでなく、業績の向上、社員満足度の向上、自己研鑽の増加、企業内出生率の向上を実現。長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。安倍内閣 産業競争力会議民間議員、経済産業省 産業構造審議会、文部科学省 中央教育審議会などの委員を歴任。
著書は『プレイングマネージャー「残業ゼロ」の仕事術』(ダイヤモンド社)、『労働時間革命』(毎日新聞出版)、『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)など約30冊。「朝メール.com」「介護と仕事の両立ナビ」「ワーク・ライフバランス組織診断」「育児と仕事の調和プログラム アルモ」などのウェブサービスを開発し、1000社以上に導入。「ワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座」を2009年から開催。卒業生は1100名。約500名が加盟・認定コンサルタントとして全国で活躍中。 私生活では二児の母。

第5回
「残業が当たり前」から全員19時前退社へ!大和証券の働き方改革
小室淑恵
社会が長時間労働問題に無関心だった2007年、残業が常態化する証券業界で「19時前退社」に挑戦したのが大和証券だ。同社はなぜ先んじて成功できたのか。当時改革を指揮した鈴木茂晴・日本証券業協会会長に、小室淑恵氏が聞く。
「残業が当たり前」から全員19時前退社へ!大和証券の働き方改革
第4回
モーレツ社長が長期休暇をとっても、会社は何事もなく回るという現実
小室淑恵
今年5月、1ヵ月の休暇をとったという、さくらインターネットの田中邦裕社長。仕事をバリバリこなすモーレツ社長が不在になることで、職場に不安はないのか。課題として浮かび上がったのは、実務負担の増加よりも「情報共有」というキーワードだった。
モーレツ社長が長期休暇をとっても、会社は何事もなく回るという現実
第3回
「プロジェクトを停止して今すぐ帰りなさい」残業を撲滅した経営の決断
小室淑恵
サーバホスティングサービス日本最大手のさくらインターネットは「働き方改革」で注目を集めている。そこには、まず「対話」から始めるという、「後戻りしない働き方改革」のカギがあった。残業が多いモーレツ社員の意識を変えた経営判断とは?
「プロジェクトを停止して今すぐ帰りなさい」残業を撲滅した経営の決断
第2回
サイボウズ青野社長が「働き方改革」に取り組む人にどうしても言っておきたいこと
小室淑恵
世間に先んじて「働き方改革」に着手し、成果を出してきたサイボウズ株式会社。同社の改革の成功ポイントはどこにあったのか。株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長が青野慶久社長に詳しく聞く。青野社長自らが、「ゲームで雑魚キャラを打ち落とすような働き方」を一変して気づいたこととは何か。
サイボウズ青野社長が「働き方改革」に取り組む人にどうしても言っておきたいこと
第1回
「短時間で働きたい人はライフを重視する人であり、ワークを重視していない人だ」という偏見の壁
小室淑恵
民間企業にとどまらず、いまや官庁でも広がる「働き方改革」。世間に先んじてこの改革に着手し、産業界でも注目される成果を出してきたのが、グループウェアを開発・販売・運用するサイボウズ株式会社だ。多くの組織が課題解決に向けて施行錯誤を続けるなか、同社の改革の成功ポイントはどこにあったのか。青野慶久社長にその経緯を聞く。
「短時間で働きたい人はライフを重視する人であり、ワークを重視していない人だ」という偏見の壁
第2回
オフィスの「ムダとり」で仕事の生産性を上げるには
トヨタ自動車株式会社 業務品質改善部,佐々木眞一,小室淑恵
なぜ今、生産性を上げなければいけないのか。仕事のムダを取り払うことが、日本企業の生産性を上げると唱え、書籍『トヨタ公式 ダンドリの教科書』に監修者として深く関わった佐々木眞一氏と、小室淑恵氏が語り合いました。
オフィスの「ムダとり」で仕事の生産性を上げるには
第1回
このまま残業を放置していたのでは、日本企業は負けてしまう。ではどうするか。
トヨタ自動車株式会社 業務品質改善部,佐々木眞一,小室淑恵
なぜ今、働き方は変わらなければいけないのか。ホワイトカラーの仕事を変えることが、日本企業の生産性を上げる考える佐々木眞一氏と、企業の労働時間削減のコンサルティングで高く評価をされている小室淑恵氏が語り合いました。
このまま残業を放置していたのでは、日本企業は負けてしまう。ではどうするか。
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養