重石岳史

副編集長

しげいし・たけし/インドネシア邦字紙、毎日新聞大阪社会部の記者を経て2015年にダイヤモンド社入社。22年4月より現職。商社、自動車、小売り、証券などを担当し、主なサブスク特集は『新・村上ファンドの正体』『インサイダー IRジャパンの凋落』『DX利権 日本カストディ銀行の悪事』『物流大戦』など。

第5回
「次世代商人」が描く新たな商社像
ダイヤモンド編集部,重石岳史
伊藤忠商事は昨年、8年間の長きにわたって社長を務めた岡藤正広氏が会長最高経営責任者(CEO)に退き、鈴木善久氏が社長最高執行責任者(COO)に就いた。異能の商人の後継に指名された鈴木氏の使命は、総合商社のデジタル化という難題だ。
「次世代商人」が描く新たな商社像
第4回
仕事が人を磨く、物産パーソン「外へ出よ」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三井物産の源流は、1876年に世界初の総合商社として誕生した旧三井物産にある。その指揮を執ったのは若干27歳で初代社長に就いた益田孝氏。戦後の財閥解体を経て、ビジネス環境が大きく変わった現代においても、三井物産には創業以来のDNAが受け継がれていると、安永竜夫社長は説く。
仕事が人を磨く、物産パーソン「外へ出よ」
第3回
財閥系商社を変革する「ジャングルガイド社長」の挑戦
ダイヤモンド編集部,重石岳史
三井物産の安永竜夫社長は2015年、同社史上最年少の54歳で社長に抜擢された。「ジャングルガイド」を自称する若き社長は、伝統的な総合商社のビジネスモデルの変革を急いでいる。
財閥系商社を変革する「ジャングルガイド社長」の挑戦
商社トップ人事の不文律が崩壊した理由
ダイヤモンド編集部,重石岳史
高収入エリートの象徴である「商社マン」。就職人気ランキングでも常に上位に来る。そんな商社の出世の法則はどうなっているのだろうか。
商社トップ人事の不文律が崩壊した理由
糖質制限ブームに一石、安心安全な家庭用「液体砂糖」ヒットまでの苦闘
ダイヤモンド編集部,重石岳史
砂糖はいつから、日本人に悪者扱いされるようになったのだろう。貴重なエネルギー源である砂糖の消費量は世界的には増加傾向だが、国内では昨今の糖質制限ブームで「砂糖=健康の敵」というイメージがすっかり定着し、人々の食事から排除される対象となってしまった。
糖質制限ブームに一石、安心安全な家庭用「液体砂糖」ヒットまでの苦闘
【デサント】伊藤忠主導の新経営体制発足へ、韓国一本足経営の脱却なるか
ダイヤモンド編集部,重石岳史
スポーツ用品大手のデサントの経営陣が6月予定の株主総会を経て刷新される。筆頭株主の伊藤忠商事が敵対的TOB成立で関与を強めるが、騒動の発端となったデサントの課題を解決できるかは不透明だ。
【デサント】伊藤忠主導の新経営体制発足へ、韓国一本足経営の脱却なるか
アサヒが仕掛ける第2次「ドライ戦争」が味噌汁で勃発!?
ダイヤモンド編集部,重石岳史
昭和末期の1987年3月。首都圏限定で発売されたあるビールが、業界の歴史を変えた。「辛口」という全く新たな味や価値観を打ち出し、爆発的なヒットを記録したアサヒスーパードライだ。
アサヒが仕掛ける第2次「ドライ戦争」が味噌汁で勃発!?
GAFAのデータ独占に公取委がメス!本気の実態解明へ
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
欧州連合(EU)欧州委員会は3月20日、米グーグルに対し、インターネット広告の分野でEU競争法(独占禁止法)に違反したとして14億9000万ユーロ(約1900億円)の制裁金を科した。インターネット検索などを通じて個人データが「GAFA」と呼ばれる巨大デジタルプラットフォーマーに集中する現状には、日本の公正取引委員会も問題視しており、実態解明に乗り出した。
GAFAのデータ独占に公取委がメス!本気の実態解明へ
公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
デジタルプラットフォーマーに対する大規模かつ包括的な初の実態把握調査に乗り出した公正取引委員会。“市場の番人”が見据えるのは、データの世界における競争阻害行為の排除だ。
公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない
【コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス】天災と自販機不振で二重苦 飲料王者に灯る危険な赤信号
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
国内最大の飲料会社、コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスの足元が揺らいでいる。豪雨被災の不運だけでなく、市場の構造的な変化にも対応し切れていない。
【コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス】天災と自販機不振で二重苦 飲料王者に灯る危険な赤信号
三井物産をマレーシア病院大手の筆頭株主にした「マハティール復権」
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
毎年10%増の成長が見込まれるアジアのヘルスケア市場において、三井物産の存在感が一段と増すことになりそうだ。先月末、物産は約2300億円の巨費を投じ、マレーシアの病院大手IHHヘルスケアに追加出資することを決めた。
三井物産をマレーシア病院大手の筆頭株主にした「マハティール復権」
ゴーンCEO解任へ、注目の後継候補はミシュランの「後輩」
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏が自らの報酬を過少申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部が金融商品取引法違反の容疑で事情聴取を始めたとの報道が出ている。実際に、逮捕となれば後継人事に焦点が当たることは必至。ここでは「週刊ダイヤモンド」が2018年4月に後継候補について報じた記事を再掲する。
ゴーンCEO解任へ、注目の後継候補はミシュランの「後輩」
疑惑のゴーン氏、年収19億円でも「日産CEOの報酬は低い」と力説
週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史
仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン氏が自らの報酬を過少申告した疑いがあるとして、東京地検特捜部が金融商品取引法違反の容疑で事情聴取を始めたとの報道が出ている。容疑が固まり次第逮捕する方針という。過少に申告した金額は億単位にのぼるとされる中、ゴーン氏の高額報酬について「週刊ダイヤモンド」が2018年7月に報じた記事を再掲する。
疑惑のゴーン氏、年収19億円でも「日産CEOの報酬は低い」と力説
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養