宮原啓彰

(みやはら・ひろあき)
記者

みやはら・ひろあき/産経新聞社東京社会部を経て、2010年よりダイヤモンド編集部記者。主な担当特集は「使える哲学」「神社・仏教大騒乱」「新宗教の寿命」「創価学会」「最強の中高一貫校」「家族の介護」「GDPRの脅威」など。ダイヤモンド・オンラインで「瓦解する神社」を連載(不定期)。

40~50代の人生を変える「2つの資格」とは?資格学校大手・LECの反町社長にイチオシを聞く《再配信》
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
大手資格学校、東京リーガルマインド(LEC)の社長で、自らも弁護士資格を持つ反町雄彦氏を直撃!中高年から人生を一発逆転できる一推し資格を聞いた。
40~50代の人生を変える「2つの資格」とは?資格学校大手・LECの反町社長にイチオシを聞く《再配信》
社労士+α、宅建士+α…生き残る士業の「最強のダブル資格」とは?【3大基礎資格から始めるステップUP早わかりチャート付き】《再配信》
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
日進月歩で進化するAIに仕事を奪われる職種に、よく難関士業が挙げられる。これから資格で稼ぎたいならば、複数の資格を組み合わせてオンリーワンの人材になることが求められる。三つの基礎となる資格から難関資格への道筋が分かる大図版と共に最強の資格の組み合わせを伝授する。
社労士+α、宅建士+α…生き残る士業の「最強のダブル資格」とは?【3大基礎資格から始めるステップUP早わかりチャート付き】《再配信》
弁護士、司法書士、行政書士、弁理士…中高年のチャレンジにピッタリな「法律資格」とは?法改正で需要増も!《再配信》
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
三大国家資格の「弁護士」(司法試験)をはじめ、司法書士や行政書士など法律系の資格は多い。だが、中高年から目指すとなると、費やす労力に見合う資格は限られる。一念発起した中高年が目指すべき法律系資格を検証する。
弁護士、司法書士、行政書士、弁理士…中高年のチャレンジにピッタリな「法律資格」とは?法改正で需要増も!《再配信》
株価「4万8500円」説も飛び出す25年予測、政治・政治は「トランプ・ショック」で秩序崩壊も
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
『週刊ダイヤモンド』12月28日・1月4日新年合併特大号の第1特集は、年末年始恒例の人気企画、超特大号の「2025総予測」です。2025年のキーマンとなる総勢300人超の人物名が登場し、1冊で272ページの超特大ボリューム。「トランプ・ショック」で大混乱が確実視される国内外の経済と政治はもちろん、社会、文化、スポーツまで徹底的に総予測します。また25年は戦後80年の節目であり、日本の戦後を総括する企画を多数掲載。さらに今回は、超お得な3大「お年玉」も用意しました。ベストセラー『頭のいい人だけが解ける 論理的思考問題』の12カ月カレンダーと、一番売れてる月刊マネー誌「ZAi(ザイ)」の出張企画「新NISAで買うべき株&投信20」、さらに「お宝株ランキング440銘柄」をそろえています。
株価「4万8500円」説も飛び出す25年予測、政治・政治は「トランプ・ショック」で秩序崩壊も
#19
【中学受験・関西】25年入試は「受験率過去最高」更新も!大阪桐蔭、高槻、箕面自由、親和…台風の目となる注目校は?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
少子化にもかかわらず、中学受験ブームに沸く関西。受験層の広がりが指摘される中、2025年入試も引き続き激戦が予想される。台風の目となる注目校を明らかにする。
【中学受験・関西】25年入試は「受験率過去最高」更新も!大阪桐蔭、高槻、箕面自由、親和…台風の目となる注目校は?
#17
【中学受験・首都圏】慶應付・明大付・立教付…青学が入試日変更で「プチ・サンデーショック」、玉突きで志願者が増減する学校とは?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
前年を上回る激化が予想される首都圏の中学受験の2025年入試。人気の大学付属校、青山学院の入試日変更に伴うプチ・サンデーショックなど、親の頭を悩ます入試の行方を占う。
【中学受験・首都圏】慶應付・明大付・立教付…青学が入試日変更で「プチ・サンデーショック」、玉突きで志願者が増減する学校とは?
#13
西日本で灘に次ぐ東大合格者数5位「西大和学園」の受験に、6回も挑戦できる“裏ワザ”があった!【関西以外の受験生限定】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
西日本で灘に次ぐ中高一貫校という地位を確立しつつある西大和学園。その2025年入試において、関西在住者以外の受験生だけに許された“裏ワザ”ともいえる受験術がある。最高6回も西大和学園の入試にチャレンジできるのだ。その方法をお届けする。
西日本で灘に次ぐ東大合格者数5位「西大和学園」の受験に、6回も挑戦できる“裏ワザ”があった!【関西以外の受験生限定】
#5
東京藝大・ムサタマ…「芸術系大学合格者数」中高一貫校ランキング【2025年入試直前版】藝大、美大に最強の御三家とは?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
文系・理系に続く「第三の道」として近年、注目を浴びる芸術系大学。実は、中高一貫校の中には芸術教育にも力を入れ、東京藝術大学をはじめ、名門とされる芸術大学にも高い進学実績を誇る学校も多い。そこで、東京藝大ほか芸術系大学に強い中高一貫校をランキングした。上位には、美大・音大付属校のみならず、御三家や国立大付属校、公立中高一貫校もランクイン。子どもの選択肢を広げる参考にしてほしい。
東京藝大・ムサタマ…「芸術系大学合格者数」中高一貫校ランキング【2025年入試直前版】藝大、美大に最強の御三家とは?
#8
大阪府立高校が授業料「完全」無償化で東京を上回る大崩壊!ナンバースクールも定員割れ、私立校も猛反発…25年度入試はどうなる?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
大阪府が2024年度から段階的に導入した高校授業料の“完全”無償化。その影響は大阪に追随した東京都をはるかに超える。24年度の府立高入試では全日制145校のうち、約半数の70校が定員割れ。旧制中学を前身とするナンバースクールも定員を満たせなかった。激震の大阪府の24年度高校入試の分析とともに、さらなる激変が予想される25年度入試を占う。
大阪府立高校が授業料「完全」無償化で東京を上回る大崩壊!ナンバースクールも定員割れ、私立校も猛反発…25年度入試はどうなる?
#7
高校授業料無償化は「教育格差を助長、中学受験が過熱」も!慶應大・赤林教授が提言「私立中高一貫校の高校入学枠維持が必要だ」
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
東京都と大阪府で2024年度から導入された、高校授業料の無償化における所得制限撤廃は深刻化する教育格差の是正につながるのか?それどころか「中学受験が今まで以上に過熱しかねない」と言う、慶應義塾大学経済学部教授で同学部附属経済研究所こどもの機会均等研究センター長の赤林英夫氏にインタビューした。
高校授業料無償化は「教育格差を助長、中学受験が過熱」も!慶應大・赤林教授が提言「私立中高一貫校の高校入学枠維持が必要だ」
#6
東京都の高校「最新偏差値&難関大学合格実績リスト」国公私立高校114校を一挙掲載!難関大に受かる高校は?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
高校授業料の実質無償化で激変する東京と大阪の志望校選び。学校選びの決め手は幾つもあるが、「大学合格実績」は欠かせない要素だ。そこで、最新の入試偏差値と共に、大学通信の協力を得て「出口」である大学合格実績を大調査。入試偏差値と比べて難関大への合格者が多い学校はあるのか?ここでは、東京都の国公私立高校114校のリストをお届けする。
東京都の高校「最新偏差値&難関大学合格実績リスト」国公私立高校114校を一挙掲載!難関大に受かる高校は?
#5
大阪府立高校の半数が定員割れの異常事態!最難関・北野高校校長が無償化の影響や今後の戦略を激白「府立高は二極化する」
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
大阪府が2024年度から段階的に導入した高校授業料の“完全”無償化によって、府立高校が異常事態に陥っている。全日制145校のうち、名門校を含めた約半数の70校が定員割れしたのだ。高校授業料無償化は府立高校にどのような影響を与えるのか?府立トップ校の今後の戦略は?府立高校の最難関、北野高校の浅田充彦校長にインタビューした。
大阪府立高校の半数が定員割れの異常事態!最難関・北野高校校長が無償化の影響や今後の戦略を激白「府立高は二極化する」
#4
東京都の高校入試戦線に異状あり!授業料実質無償化で開成・早慶付属など私立志向高まる…受験率がダウンした難関都立は?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
東京都が2024年度から導入した、私学を含めた高校授業料の実質無償化における所得制限の撤廃。昨年12月の小池百合子都知事の表明から導入まで間がないだけに24年度の入試への影響は軽微とみられていた。ところがふたを開けてみると、受験動向に“異変”が発生した。その24年度入試の分析とともに、さらなる激変が予想される25年度入試を占う。
東京都の高校入試戦線に異状あり!授業料実質無償化で開成・早慶付属など私立志向高まる…受験率がダウンした難関都立は?
#3
早稲アカ、馬渕、SAPIX中学部…難関高校に強い塾は?東京&大阪主要10塾の「合格実績リスト」を公開!
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
短期決戦といわれる高校受験。子どもの塾選びに悩む親は多い。全方位に強い塾もあれば、特定の高校やエリアに強い塾もある。そこで東西の主要10塾について、過去2年分の難関高校の合格実績リストを掲載する。
早稲アカ、馬渕、SAPIX中学部…難関高校に強い塾は?東京&大阪主要10塾の「合格実績リスト」を公開!
#2
大阪府の高校「最新偏差値&難関大学合格実績リスト」国公私立高校全72校を一挙掲載!難関大に受かる高校は?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
高校授業料の実質無償化で激変する東京と大阪の志望校選び。学校選びの決め手は幾つもあるが、「大学合格実績」は欠かせない要素だ。そこで、最新の入試偏差値と共に、大学通信の協力を得て「出口」である大学合格実績を大調査。入試偏差値と比べて難関大への合格者が多い学校はあるのか?ここでは、大阪府の国公私立高校72校のリストをお届けする。
大阪府の高校「最新偏差値&難関大学合格実績リスト」国公私立高校全72校を一挙掲載!難関大に受かる高校は?
#1
定員割れの都立高最難関・日比谷高校校長が激白!「都立高の在り方は様変わりする」私立高校授業料無償化で激変の波
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
都立高校の最難関、日比谷高校が2024年度入試で5年ぶりに定員割れし、2次募集に踏み切った。その原因として挙げられるのが、東京都が24年度から導入した、私学を含めた高校授業料の実質無償化における所得制限の撤廃だ。高校授業料無償化は都立高校にどのような影響を与えるのか?都立トップ校の今後の戦略は?萩原聡・日比谷高校校長にインタビューした。
定員割れの都立高最難関・日比谷高校校長が激白!「都立高の在り方は様変わりする」私立高校授業料無償化で激変の波
予告
高校授業料が東京と大阪で「実質タダ」に!激変の高校入試&志望校選びを徹底解説
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
東京と大阪――。2024年度、日本の二大都市における高校授業料制度が変わった。東京都は昨年12月、24年度からの私学を含めた高校授業料の実質無償化における所得制限の撤廃を打ち出した。結果、都立最難関の日比谷高校が24年度入試で5年ぶりに定員割れ、2次募集をするなど、その影響が指摘される事態に。また、24年度から高校3年生の授業料の実質無償化がスタートし、26年度以降に全学年が対象となる大阪府では、より顕著に影響が表れている。24年度入試で定員割れとなった府立高校は145校中70校と約半数。旧制中学の歴史を持つ伝統校までも定員割れになり「底が抜けた」と大阪府の教育関係者はおののく。来る25年度入試では、東西とも今年度以上の激変がささやかれる。激変する巨大都市の高校入試と志望校選びをレポートする。
高校授業料が東京と大阪で「実質タダ」に!激変の高校入試&志望校選びを徹底解説
「資格&検定」をコスパ・タイパで厳選!中高年から稼げる・人生が変わる秘訣とは
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
『週刊ダイヤモンド』8月31日・9月7日合併号の第1特集は「40歳、50歳、60歳からの稼げる資格&検定」です。人生100年時代において、40~60歳はまだ人生の中盤。リスキリングによって自分の価値を高め、それを生かせる時間は十分あります。中高年から人生を変えられる、コスパ・タイパ重視で厳選した資格・検定のノウハウについて、裏ワザを含めてお届けします。
「資格&検定」をコスパ・タイパで厳選!中高年から稼げる・人生が変わる秘訣とは
#17
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
生成AIの進化によって淘汰される職業の上位に、難関士業が挙げられることが少なくない。実際の士業たちはどう感じているのか?士業コンサルタント、横須賀輝尚氏の協力で、行政書士や司法書士、税理士、社労士、弁護士など現役士業75人にAI脅威度や年収のアンケートを実施。その結果を一挙公開する。
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実
#16
早慶、一橋、青学…中高年に「ビジネススクール」が大人気!後悔しない志望校の選び方を徹底解説
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
MBAホルダーを目指す中高年が増えている。近年は修士号にとどまらず博士課程に進む中高年の姿も散見されるという。それだけに人気ビジネススクールの入試倍率は5倍を優に超える。後悔しない志望校の選び方を伝授する。
早慶、一橋、青学…中高年に「ビジネススクール」が大人気!後悔しない志望校の選び方を徹底解説
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養