宮原啓彰

(みやはら・ひろあき)
記者

みやはら・ひろあき/産経新聞社東京社会部を経て、2010年よりダイヤモンド編集部記者。主な担当特集は「使える哲学」「神社・仏教大騒乱」「新宗教の寿命」「創価学会」「最強の中高一貫校」「家族の介護」「GDPRの脅威」など。ダイヤモンド・オンラインで「瓦解する神社」を連載(不定期)。

#3
【中学受験2026・東海エリア】日能研東海×浜学園×マイシフト×海陽学園が集結!25年は愛知県立中高一貫開校で過去最高の激戦に、26年入試はどうなる?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
愛知県立中高一貫校4校が開校したことで過去最高の受験者数を更新した東海3県の2025年の中学受験。日能研東海、浜学園、マイシフトの3塾、そして海陽学園の4者が座談し、東海エリアの25年入試を分析するとともに、さらなる県立校5校の開校が控える26年入試の行方を占う。
【中学受験2026・東海エリア】日能研東海×浜学園×マイシフト×海陽学園が集結!25年は愛知県立中高一貫開校で過去最高の激戦に、26年入試はどうなる?
#30
「国際教育は同志社より上だ」立命館小学校の校長を直撃!生徒の8割が他大学ではなく立命館大に進む理由とは?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
創立20周年を迎え、京都の難関私立小学校として人気が定着した立命館小学校。昨年度から同校の校長に就任した小笹大道氏に、人気の背景と小中高大を通じたライバル校の同志社との違い、卒業生の進路などを聞いた。
「国際教育は同志社より上だ」立命館小学校の校長を直撃!生徒の8割が他大学ではなく立命館大に進む理由とは?
#25
大学入学共通テストで初の「Web出願」が解禁、利便性向上のはずが受験者数↓平均点↑につながる意外な理由とは?
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
9月16日から「大学入学共通テスト」の出願受け付けが始まった。今回から初めてWeb出願が解禁されたことで、大学受験関係者からは受験動向への意外な影響が指摘されている。
大学入学共通テストで初の「Web出願」が解禁、利便性向上のはずが受験者数↓平均点↑につながる意外な理由とは?
#24
東大・一橋・早慶・東京科学から厳選、社会人が働きながら修士号を取れる「名門大学院」リスト!“平日夜&土曜”の履修だけでOK
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
多忙なビジネスパーソンが通いやすく、そして卒業しやすい名門大学院はどこか?「平日夜と土曜」の履修で修士号が取れる社会人向けの名門大学院のリストをお届けする。
東大・一橋・早慶・東京科学から厳選、社会人が働きながら修士号を取れる「名門大学院」リスト!“平日夜&土曜”の履修だけでOK
#23
中高年から公務員を目指す人は必見!「国家&地方公務員『経験者採用試験』リスト」を大公開、26年度から国家公務員の「就職氷河期採用」も復活
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
就業に恵まれなかった中高年を救済するべく、国家公務員の「就職氷河期世代採用試験」が2026年度から復活する。実は、氷河期採用試験以外にも、中高年が挑戦できる公務員採用試験は数多い。国家・地方公務員の「経験者採用試験リスト」を一挙公開する。
中高年から公務員を目指す人は必見!「国家&地方公務員『経験者採用試験』リスト」を大公開、26年度から国家公務員の「就職氷河期採用」も復活
#22
公務員採用試験の筆記「偏差値」と「合格最低点」を大公開!キャリア組、ノンキャリ、専門職…得点率30%で合格できる試験も
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
受験者のほぼ100パーセントが筆記試験に合格できる“穴場”の公務員採用試験はどれか?国家・地方公務員採用試験について、筆記試験の「偏差値一覧表」を作成。また、過去13年分の国家公務員採用試験の筆記試験の合格最低点の推移も掲載する。
公務員採用試験の筆記「偏差値」と「合格最低点」を大公開!キャリア組、ノンキャリ、専門職…得点率30%で合格できる試験も
#21
「公務員採用試験」が空前の大安売り!ほぼ“ノー勉”でも合格できて5年間有効、30歳で受験→35歳まで「お守り」代わりにも◎
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
公務員の採用試験が“バーゲンセール”状態だ。今月発表された2025年度の「国家公務員一般職試験(大卒程度)」の合格倍率が過去最低を記録するなど、地方公務員も含めて一昔前までは想像もできないほどの広き門となっているのだ。一方で、給与を含めた大幅な待遇改善が急ピッチで進む中、社会人にとってもコスパの良い転職先として“穴場”となっている。公務員採用試験の易化の実態と共に、狙い目の採用試験を明らかにする。
「公務員採用試験」が空前の大安売り!ほぼ“ノー勉”でも合格できて5年間有効、30歳で受験→35歳まで「お守り」代わりにも◎
#20
AI時代に生き残る資格・士業は?「危ない資格」と「お勧め資格」を士業コンサルがズバリ指摘!【行政書士・司法書士・税理士・社労士…現役31人の「士業の未来と対策」アンケート付き】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
生成AIという“ライバル”出現を現役士業たちはどう感じているのか?また士業の行く末をどうみているのか?士業コンサルタント、横須賀輝尚氏の協力を得て、行政書士や司法書士、税理士、社労士など現役士業31人に、士業の未来予測と対策を聞いたアンケートを大公開する。さらに、生成AI時代における「お勧めの資格」「お勧めできない資格」の各3選を横須賀氏が伝授する。
AI時代に生き残る資格・士業は?「危ない資格」と「お勧め資格」を士業コンサルがズバリ指摘!【行政書士・司法書士・税理士・社労士…現役31人の「士業の未来と対策」アンケート付き】
#18
高収入の注目資格!転職、副業、セカンドライフ、海外移住にもピッタリ…日本初のカジノ誕生に向けた「カジノディーラー」資格を大解剖
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)施設の着工で、にわかに注目が集まる民間資格が「カジノディーラー」だ。日本人のカジノ人材が不足する中、その育成が進んでいる。知っているようで知らないカジノディーラーの年収や目指し方、求められるスキルを解剖する。
高収入の注目資格!転職、副業、セカンドライフ、海外移住にもピッタリ…日本初のカジノ誕生に向けた「カジノディーラー」資格を大解剖
#15
弁護士vs司法書士vs行政書士vs弁理士vs社労士…中高年からの挑戦にピッタリな「法律系」資格は?コスパ・タイパ・将来性で徹底検証!
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
医師や公認会計士と共に三大国家資格といわれる弁護士(司法試験)を頂点に、司法書士や行政書士など法律系の国家資格の人気は根強い。しかし、後がない中高年が一念発起して資格取得を目指すなら、憧れや難易度だけで選ぶと後悔することも。中高年からのチャレンジに最適な法律系資格を見る。
弁護士vs司法書士vs行政書士vs弁理士vs社労士…中高年からの挑戦にピッタリな「法律系」資格は?コスパ・タイパ・将来性で徹底検証!
「日本語教師」資格に中高年が殺到!4月に国家資格化、意外にも英語力不問で稼げてやりがいも《再配信》
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
今年4月、これまで民間資格だった外国人留学生に日本語を教える日本語教師が、「登録日本語教員」という国家資格に“昇格”した。定年後のセカンドキャリアや子育てが一段落した主婦の副業など、稼げてやりがいもある日本語教師を目指す中高年が爆増している。
「日本語教師」資格に中高年が殺到!4月に国家資格化、意外にも英語力不問で稼げてやりがいも《再配信》
#11
社会人の人気学位「MBA」はビジネススクールの入試が激変!早慶の明暗くっきり?最新入試分析から失敗しない併願術、「MBA×中小企業診断士」の一挙両得ルートまで徹底解説
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
社会人の人気が高止まりするMBA。名門ビジネススクールの入試倍率は近年、4~5倍が常態化している。その一方で、私立大学の双璧、早慶では優勝劣敗が鮮明になり、その早稲田が2025年度入試から募集方式を大きく変えることを発表するなど、激変が予想される。そこで、MBAホルダーを目指す社会人のために、その最新事情を詳らかにする。
社会人の人気学位「MBA」はビジネススクールの入試が激変!早慶の明暗くっきり?最新入試分析から失敗しない併願術、「MBA×中小企業診断士」の一挙両得ルートまで徹底解説
#8
中高年から一発逆転できる、“非”法律系資格は?公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士…資格学校大手LEC社長で弁護士の反町氏が再登場!「キャリアコンサルタントのブームは終了」
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
大手資格学校、東京リーガルマインド(LEC)の社長で、自らも弁護士資格を持つ反町雄彦氏が再登板!資格取得を目指す中高年のために、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士、キャリアコンサルタントなど「非」法律系資格の中から、人生を一発逆転できるお薦め資格を聞いた。
中高年から一発逆転できる、“非”法律系資格は?公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士…資格学校大手LEC社長で弁護士の反町氏が再登場!「キャリアコンサルタントのブームは終了」
#6
面接だけで入れる「お得な名門大学院」、東大・京大・早慶・藝大・旧帝大…全国の名門25大学の“穴場”大学院を網羅!社会人も学部生も必見
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
今や、社会人の「学び直し」の場としてすっかり定着してきた大学院。入試は受験しやすいのに経歴も実力も刷新できる、全国の名門大学の“穴場”大学院リストを大公開。大学院進学を考える社会人から学部生まで必見だ。
面接だけで入れる「お得な名門大学院」、東大・京大・早慶・藝大・旧帝大…全国の名門25大学の“穴場”大学院を網羅!社会人も学部生も必見
#5
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
生成AIによって淘汰が懸念される士業は少なくない。今後、資格を取り士業で稼ぐには、複数の資格を組み合わせた差別化が鍵となる。低難易度の三大資格から難関資格を目指すステップアップチャートと共に、生成AIに負けない最強の資格の組み合わせ術を伝授する。
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
#1
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
資格の王道である「法律系」資格。40代、50代がゼロから挑戦しても受かりやすく、稼げる資格はあるのか。大手資格学校、東京リーガルマインド(LEC)の社長で、自らも弁護士資格を持つ反町雄彦氏に、中高年から人生を変えられる法律系資格を聞いた。
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!
#3
【中学受験】親元を離れ北の大地へ…北嶺×函館ラ・サール×練成会が鼎談、「寮生活」で中高一貫校に通うメリットとは?“50人部屋”“母が逆単身赴任”…
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
多様化する中学受験の志望校選び。中には親元を離れ、寮生活が必須となるような中高一貫校を受験する子どももいる。そこで首都圏や関西からの進学者が多い、北海道の男子中高一貫校である北嶺と函館ラ・サール、そして北海道大手塾、練成会の鼎談を掲載する。
【中学受験】親元を離れ北の大地へ…北嶺×函館ラ・サール×練成会が鼎談、「寮生活」で中高一貫校に通うメリットとは?“50人部屋”“母が逆単身赴任”…
#20
中学受験「夏休み明けまでに偏差値10アップは可能」、効率よく成績を上げるマル秘家庭学習法をカリスマ家庭教師が伝授!【西村氏作成・学年別「週間学習スケジュール」付き】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
2月に始まる中学受験塾の新年度から早3カ月。塾に真面目に通い、家でも勉強しているのに成績が上がらない……。そんな親子の悩みに応える、短期間で成績アップが期待できる家庭学習法とは?男女御三家や筑駒、灘など最難関校に3000人以上を合格させてきたカリスマ家庭教師で、中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」代表、西村則康氏がその方法を直伝する。さらに付録として、西村氏作成の学年別「週間学習スケジュール」と、小4から受験本番までの学習内容と塾のスケジュールが分かる「年間ロードマップ」を一挙掲載する。
中学受験「夏休み明けまでに偏差値10アップは可能」、効率よく成績を上げるマル秘家庭学習法をカリスマ家庭教師が伝授!【西村氏作成・学年別「週間学習スケジュール」付き】
#16
【関西の中学受験最前線!2026年入試版】“大阪の東京化”で局所的な「中受バブル」発生→最難関の東大寺・西大和・甲陽の受験者が激減
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
少子化にもかかわらず、2023年入試から第3次“中受”ブームのさなかにあるといわれた関西。ところが、直近25年入試では受験率が過去最高を更新した一方で、関西2府4県の優勝劣敗が鮮明となった。東大寺学園や西大和学園、甲陽学院といった関西を代表する最難関校の受験者が軒並み激減した25年入試の分析とともに、来る26年入試の行方を受験のプロに聞いた。
【関西の中学受験最前線!2026年入試版】“大阪の東京化”で局所的な「中受バブル」発生→最難関の東大寺・西大和・甲陽の受験者が激減
#15
「私立高校が授業料無償になったから中学受験する」のはあり?中受はまさに“課金ゲーム”…主要10塾の費用を徹底調査【東西の有名中高一貫校の初年度納付金一覧付き】
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
今年3月、2025年度予算が成立し、所得制限なしで高校授業料を支援する国の新たな「就学支援金制度」が4月から始まった。26年度からは私立高校の授業料の全国平均額の支給が始まる。これによりほぼ確実視されているのが、中学受験で私立中高一貫校を目指す家庭の増加だ。だが、授業料が実質無料になるからといって、“中受”にかじを切るのは危うい。なぜなら、中受と私立中高一貫校の通学には授業料以外にも多額のお金が必要だからだ。「課金ゲーム」と呼ばれる中受の“お金”を大調査する。
「私立高校が授業料無償になったから中学受験する」のはあり?中受はまさに“課金ゲーム”…主要10塾の費用を徹底調査【東西の有名中高一貫校の初年度納付金一覧付き】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養